コメント総数:434件
必要な事項にページをめくるだけで済みます。
紙で書いたものを普段机の周りにおいて清書としてPCにきれいにまとめて保存しています。
この年代になりますと、紙の方が見やすいです。デジタル化も便利ですが、少々チラついて、見えづらいです。
日記は日記ソフトとエクセルにコピーして印刷してます。日記ソフトは過去の検索に便利なので、印刷は、日記ソフトのトラブルのバックあっぷ。
気持を込めて。
基本は紙です。昔からパソコンなど仕事でデジタルデバイスを使いこなしてきたから、危うさがよくわかる。
元々アナログ人間ですし、紙に記す事で記憶に残る可能性が高いので。
デジタルでは管理しきらないので、管理しません。
みんな
デジタルは電気を失うとt使えません。
です。
毎年手帳を購入しています。
でも、書けなくなったからデジタル化しないとなぁ。
メモ
パソコンやスマホの故障や切り換えで復帰がかなり面倒なのとデータが失われた経験がある
ちょい書き
アナログも、時には必要だし。
5年日記が60歳定年から始めて2巡目、カレンダーは写真が部屋の癒やしとスケジュール確認で必要。通院日、ゴミの日、年金日、支払い日、孫の誕生日etc
いつでも目につくところに貼っておけば見られるので紙に書くのが好きです。
コメント総数:434件
必要な事項にページをめくるだけで済みます。
紙で書いたものを普段机の周りにおいて清書としてPCにきれいにまとめて保存しています。
この年代になりますと、紙の方が見やすいです。デジタル化も便利ですが、少々チラついて、見えづらいです。
日記は日記ソフトとエクセルにコピーして印刷してます。日記ソフトは過去の検索に便利なので、印刷は、日記ソフトのトラブルのバックあっぷ。
気持を込めて。
基本は紙です。昔からパソコンなど仕事でデジタルデバイスを使いこなしてきたから、危うさがよくわかる。
元々アナログ人間ですし、紙に記す事で記憶に残る可能性が高いので。
デジタルでは管理しきらないので、管理しません。
みんな
デジタルは電気を失うとt使えません。
です。
です。
毎年手帳を購入しています。
でも、書けなくなったからデジタル化しないとなぁ。
メモ
パソコンやスマホの故障や切り換えで復帰がかなり面倒なのとデータが失われた経験がある
ちょい書き
アナログも、時には必要だし。
5年日記が60歳定年から始めて2巡目、カレンダーは写真が部屋の癒やしとスケジュール確認で必要。通院日、ゴミの日、年金日、支払い日、孫の誕生日etc
いつでも目につくところに貼っておけば見られるので紙に書くのが好きです。