コメント総数:758件
災害や停電もありえるし、故障や電池切れ考えるととっとかないと…とは思っているけどやってない。
デジタルだけでは心配ですね。
カレンダーも紙がいいよ
メモはさっとみれるように目のつくとこに貼っておきたい
だいたいクラウドに複数、及び分散利用してます。大事なものは自分で考え暗号化しています。メモ探すとか無駄な時間は無くなりました。
内容はデータ上で見るより、紙ベースで見た方が誤字脱字がチェックしやすい。データはスクロールしちゃうからね。。
全部紙に書きます
買い物メモなど
今の世の中、紙で管理する事自体が時代遅れ。
ハードディスクが回復できない故障もある。銀行預金通帳はどう?
何といっても、手で書くほうが早い。
パソコンが故障したり、USBが不調になったとき、デジタルだけでは心配。
これ以外もたくさんあるが
なぜ?
日程は紙
だいたい、紙で保存しています。
電気の無駄遣い
スケジュールはカレンダーで管理する習慣がついているので
5個もあるのに5個しか思いつかなかったのかのかとかウザ。その他があるじゃん。
kore
コメント総数:758件
災害や停電もありえるし、故障や電池切れ考えるととっとかないと…とは思っているけどやってない。
デジタルだけでは心配ですね。
カレンダーも紙がいいよ
メモはさっとみれるように目のつくとこに貼っておきたい
だいたいクラウドに複数、及び分散利用してます。大事なものは自分で考え暗号化しています。メモ探すとか無駄な時間は無くなりました。
内容はデータ上で見るより、紙ベースで見た方が誤字脱字がチェックしやすい。データはスクロールしちゃうからね。。
全部紙に書きます
買い物メモなど
今の世の中、紙で管理する事自体が時代遅れ。
ハードディスクが回復できない故障もある。銀行預金通帳はどう?
何といっても、手で書くほうが早い。
パソコンが故障したり、USBが不調になったとき、デジタルだけでは心配。
これ以外もたくさんあるが
なぜ?
日程は紙
だいたい、紙で保存しています。
電気の無駄遣い
スケジュールはカレンダーで管理する習慣がついているので
5個もあるのに5個しか思いつかなかったのかのかとかウザ。その他があるじゃん。
kore