コメント総数:254件
保証書に日付が入ってない場合が多いので、納品書で購入年月日を担保するために。
保証が切れるまでは最低限保管。
とってある。
でいりさーちでぽいんと
全て保管している
不良品となった場合の返品資料で、1年間位で廃棄
全て保管しているわよ。
1年前なら保存している
支払い完了までは保管期間だと認識しています。
しばらくは
念の為、しばらくは保管してますねー
保証期間や壊れるまで一応取ってあります
すべてマイページ上の履歴に残っているのが前提じゃありませんか?今どき、受領印も廃止されているし、紙の納品書などない。意味のない質問ですね。
しばらく保管
スキャンして保管。紙の原本は一定期間保管後廃棄。
です。
支払い確認のため
やはり何があるか分からないから全てファイルに綴じているよ。
あとで確認することがあるので、全部保管している。いつ購入し使い始めたか?を確認するとことで、どのくらい使っているか?耐久性を見られる。消耗品の場合も、サイクルの確認ができる。価格の比較もできる。いろんな利用価値がある。
必要ですね
コメント総数:254件
保証書に日付が入ってない場合が多いので、納品書で購入年月日を担保するために。
保証が切れるまでは最低限保管。
とってある。
でいりさーちでぽいんと
全て保管している
不良品となった場合の返品資料で、1年間位で廃棄
全て保管しているわよ。
1年前なら保存している
支払い完了までは保管期間だと認識しています。
しばらくは
念の為、しばらくは保管してますねー
保証期間や壊れるまで一応取ってあります
すべてマイページ上の履歴に残っているのが前提じゃありませんか?今どき、受領印も廃止されているし、紙の納品書などない。意味のない質問ですね。
しばらく保管
スキャンして保管。紙の原本は一定期間保管後廃棄。
です。
支払い確認のため
やはり何があるか分からないから全てファイルに綴じているよ。
あとで確認することがあるので、全部保管している。いつ購入し使い始めたか?を確認するとことで、どのくらい使っているか?耐久性を見られる。消耗品の場合も、サイクルの確認ができる。価格の比較もできる。いろんな利用価値がある。
必要ですね