コメント総数:390件
食べ物をよく噛んで食べると、そのぶん食べ物が細くなり、表面積が増える。胃に入ったときに消化酵素が速やかに、まんべんなく作用する。必要な栄養はきちんと体内に取り込まれ、不必要な残りカスだけが排出される、咀嚼が不十分だと、食べ物がきちんと処理されない状態で大腸に送られ、消化されないままのたんぱく質や脂肪が悪玉菌のエサに。 その結果、悪臭を伴うガスが発生する。咀嚼することで、口の中から大量の感覚情報が脳に送られそれによって自律神経系が刺激され、消化管の運動が活発になります。
晩は1時間かけて食べている
嚙まないと吞み込めない。
腸閉塞で病院に担ぎ込まれてからは、よく噛むようにしてます。 それまでは、のど越しで味わうのが好きでした(;^ω^)
老齢なのでよく噛まずには食べられません。
食事はよく噛んでゆっくり食べます。
常時
よって食べるのが遅い
なので食べるのが遅い。
よく嚙まないと血糖値も上がりやすいし、早死にしそうで。
食事中以外でも常に心がけている( ´ ▽ ` )ノ。暇さえあれば素振りならぬ素噛みをしてる( ´ ▽ ` )ノ
毎食30回以上噛んでるから食べるの遅すぎて迷惑かけてしまうから他人とは食事行けない。
よく噛むことによって 少量でも満腹感を得られるので。
胃腸が弱いので
だいたいですが、よく噛むようにはしてますねー
最近、特に意識して噛むようにしています。胃が要求しているのでしょうか?
良く噛むことは脳にもよい
忘れてばかりだけど・・
よく噛めば美味しい!
よく嚙みます
コメント総数:390件
食べ物をよく噛んで食べると、そのぶん食べ物が細くなり、表面積が増える。胃に入ったときに消化酵素が速やかに、まんべんなく作用する。必要な栄養はきちんと体内に取り込まれ、不必要な残りカスだけが排出される、咀嚼が不十分だと、食べ物がきちんと処理されない状態で大腸に送られ、消化されないままのたんぱく質や脂肪が悪玉菌のエサに。 その結果、悪臭を伴うガスが発生する。咀嚼することで、口の中から大量の感覚情報が脳に送られそれによって自律神経系が刺激され、消化管の運動が活発になります。
晩は1時間かけて食べている
嚙まないと吞み込めない。
腸閉塞で病院に担ぎ込まれてからは、よく噛むようにしてます。 それまでは、のど越しで味わうのが好きでした(;^ω^)
老齢なのでよく噛まずには食べられません。
食事はよく噛んでゆっくり食べます。
常時
よって食べるのが遅い
なので食べるのが遅い。
よく嚙まないと血糖値も上がりやすいし、早死にしそうで。
食事中以外でも常に心がけている( ´ ▽ ` )ノ。暇さえあれば素振りならぬ素噛みをしてる( ´ ▽ ` )ノ
毎食30回以上噛んでるから食べるの遅すぎて迷惑かけてしまうから他人とは食事行けない。
よく噛むことによって 少量でも満腹感を得られるので。
胃腸が弱いので
だいたいですが、よく噛むようにはしてますねー
最近、特に意識して噛むようにしています。胃が要求しているのでしょうか?
良く噛むことは脳にもよい
忘れてばかりだけど・・
よく噛めば美味しい!
よく嚙みます