コメント総数:518件
やはり本物の生の演奏は伝わるものが違う。
迫力がある。オーケー!すとら!!てっか!!!
たまに見に行く
アマチュア オーケストラの団員だから、演奏する側だし(笑)
毎日練習している。
演者の知り合いがいるし、興味のあるトコのはチケットとって行く。ここ3年程出かけてないけど。
感動する
趣味です
某交響楽団の定期会員になっている
好みはバロック時代室内楽なんですが。
たびたび
コロナ流行してからは行けていないですね。たまー−−−に、これでお金とるのってパターンもありますが。
別れた旦那の趣味がクラシックで、高校生の頃から、N響の定期公演に連れていかれました。10代でクラシックデートって…。ま、50年連れ添いましたけどね(笑)
指揮者の個性が観られるので。
生で聴く臨場感は至福の時
のだめを観てから好きになりました。
音楽視聴は大好きでJ.S.Bach,Vivaldi,Mozart,Chopin等の 国内海外を問わず一流演奏家のコンサートは何処でも出かける。
自分が演奏したこともある
ちょくちょく行っています
東京在住ですので聴く機会が多いです。
コメント総数:518件
やはり本物の生の演奏は伝わるものが違う。
迫力がある。オーケー!すとら!!てっか!!!
たまに見に行く
アマチュア オーケストラの団員だから、演奏する側だし(笑)
毎日練習している。
演者の知り合いがいるし、興味のあるトコのはチケットとって行く。ここ3年程出かけてないけど。
感動する
趣味です
某交響楽団の定期会員になっている
好みはバロック時代室内楽なんですが。
たびたび
コロナ流行してからは行けていないですね。たまー−−−に、これでお金とるのってパターンもありますが。
別れた旦那の趣味がクラシックで、高校生の頃から、N響の定期公演に連れていかれました。10代でクラシックデートって…。ま、50年連れ添いましたけどね(笑)
指揮者の個性が観られるので。
生で聴く臨場感は至福の時
のだめを観てから好きになりました。
音楽視聴は大好きでJ.S.Bach,Vivaldi,Mozart,Chopin等の 国内海外を問わず一流演奏家のコンサートは何処でも出かける。
自分が演奏したこともある
ちょくちょく行っています
東京在住ですので聴く機会が多いです。