コメント総数:669件
なんだかんだで聞く機会はあったと思った
第九の合唱 歌ったことがあります。
2,3回程度ですw
第1楽章と第2楽章か?その曲の合間に普通は拍手しません。だからその後は連続で演奏しました。という嫌味を指揮者から聞かされた中学だったかの夏。いや秋だったかもしらん。いや、春だったかも。
好きなアーティストのライブで。
中学生の時に先生がそう言う機会を作って下さったので。今は人生にそういう機会を頂けた事に感謝しています。
中学生の頃、部活動で吹奏楽からオーケストラへの変わり目の世代を経験しました。
やっぱり「音の厚み」が、生のほうが いいですね。
aru
観客じゃないけどね。音楽隊の演奏をやると裏方の作業員として駆り出された。あと駅前の野外音楽堂で通り掛かりに聞いたよ。
コロナが落ち着いたら、また聴きたいな。
田園
ズーラシアンプラスは何度か…
プロ、アマ、どちらもあります。一度でいいから、ウィーン.ニューイヤー生で聴きたいなぁ〜。
小学生の時だったか課外授業で、あとアングラ劇場で、
これですね
何回かある
大阪のフェスチバルホールなんかによく行った。
若い頃連れてってもらったけれど眠たかった。今なら楽しいんだけどネェ!
がっこの行事
コメント総数:669件
なんだかんだで聞く機会はあったと思った
第九の合唱 歌ったことがあります。
2,3回程度ですw
第1楽章と第2楽章か?その曲の合間に普通は拍手しません。だからその後は連続で演奏しました。という嫌味を指揮者から聞かされた中学だったかの夏。いや秋だったかもしらん。いや、春だったかも。
好きなアーティストのライブで。
中学生の時に先生がそう言う機会を作って下さったので。今は人生にそういう機会を頂けた事に感謝しています。
中学生の頃、部活動で吹奏楽からオーケストラへの変わり目の世代を経験しました。
やっぱり「音の厚み」が、生のほうが いいですね。
aru
観客じゃないけどね。音楽隊の演奏をやると裏方の作業員として駆り出された。あと駅前の野外音楽堂で通り掛かりに聞いたよ。
コロナが落ち着いたら、また聴きたいな。
田園
ズーラシアンプラスは何度か…
プロ、アマ、どちらもあります。一度でいいから、ウィーン.ニューイヤー生で聴きたいなぁ〜。
小学生の時だったか課外授業で、あとアングラ劇場で、
これですね
何回かある
大阪のフェスチバルホールなんかによく行った。
若い頃連れてってもらったけれど眠たかった。今なら楽しいんだけどネェ!
がっこの行事