コメント総数:127件
新車のテスト走行で
若い頃JMSのラリーに出ていたのと所属していたクラブがレースを開催していたので富士と筑波は毎年、昔東京モーターショウの富士重工のコーナーでセリカを煽っている画像が流れた事も有りました。 遠い昔の話しですが。
富士と筑波と鈴鹿、新車発表時に
コースのライセンス持っている
鈴鹿サーキットマイカーランと、南コースタイムトライアル、名阪スポーツランドでジムカーナで、8の字走行した事あり、名阪の時は取材を受けてモータースポーツ紙の裏面に載せて貰えた事あります♪
ショートサーキットから、つくば、もてぎなど。 もてぎのバックストレートの下り坂からの直角コーナーを実体験すると、 レーサーとレーシングマシンの凄さがわかります。 あと、ゼブラゾーンは怖いですよ。
12歳から、カート→2輪モトクロス・ロードレース 4輪はツインリンクもてぎのミジェットカーレース カートコース・モトクロスコース・鈴鹿サーキット・ツインリンクもてぎのスーパーハイスピードコース・ダートオーバルコース の走行経験とレース経験あります。
高校生の時つくばサーキットが開場した。二輪のプロダクションクラスもあったのでトラックレースに何度か参加しました。昔は簡単だったなー、MFJのライセンスも簡単に取れた。ヤマハトレールランドもあったのでモトクロスレース参加には事欠きませんでした。 高校生に取りプロダクションクラスとは言えトラックレースは金がかかり過ぎバイトで賄えず、モトクロスに趣旨変えしました。そのモトクロスでは練習中に逆走してきたバカとクラッシュして貴重な高校2年の夏休みをベッドで過ごしました。その後トライアルに転向した次第。 4輪はスポーツ走行ぐらいかな。フランスにいた時はカートのレースに一二度出ました。
筑波サーキットと本庄サーキットを走っています。楽しいし運転のスキルアップ、維持にも役に立っています。
50年ほど前、鈴鹿サーキットをゴーカートで走った。あまりにも広いのでゴーカートでは退屈なドライブだった。
遠い昔、鈴鹿で3年連続マラソンした。
富士スピードウェイが近いところに住んでます 改修前、改修後共に走りました あとは、鈴鹿サーキットです 仙台ハイランドはレースに参加したときに積載車で自チームの車の回収でコースを走ったことあります
ただし、自車ではなく、鈴鹿サーキットのサーキットカートで東コース(メインスタンド側)を1週するだけですけど。
うん
ペーパードライバーだったのでサーキットに何度も通って車両感覚を身に着けました 練習会でプロのドライバーの方に自分の車を運転してもらう同乗走行を経験でき、ラインどりや車両特性、全開走行では熱対策が必要なことやタイヤマネジメントなど様々なことを学びました 一時ハマって年間パス買って行けるだけ行っていましたが、 今では行っていたそのサーキット場が閉鎖してしまい、使わなくなったSタイヤと雨用Sタイヤのホイル&タイヤ2セットが出番無く何年も放置されているのを処置に困っています
ライセンスあります
遊園地のゴーカート用サーキット、レーシングカート用のサーキット、鈴鹿サーキットを走るアトラクション、バブル期にポコポコできたオリジナルカートで走るサーキットなど、様々ですね。
でいりさーちでぽいんと
ある
70年代レースカーのボディを作っていたので何度も試乗で走った。A級ライセンスも持っている。
コメント総数:127件
新車のテスト走行で
若い頃JMSのラリーに出ていたのと所属していたクラブがレースを開催していたので富士と筑波は毎年、昔東京モーターショウの富士重工のコーナーでセリカを煽っている画像が流れた事も有りました。 遠い昔の話しですが。
富士と筑波と鈴鹿、新車発表時に
コースのライセンス持っている
鈴鹿サーキットマイカーランと、南コースタイムトライアル、名阪スポーツランドでジムカーナで、8の字走行した事あり、名阪の時は取材を受けてモータースポーツ紙の裏面に載せて貰えた事あります♪
ショートサーキットから、つくば、もてぎなど。 もてぎのバックストレートの下り坂からの直角コーナーを実体験すると、 レーサーとレーシングマシンの凄さがわかります。 あと、ゼブラゾーンは怖いですよ。
12歳から、カート→2輪モトクロス・ロードレース 4輪はツインリンクもてぎのミジェットカーレース カートコース・モトクロスコース・鈴鹿サーキット・ツインリンクもてぎのスーパーハイスピードコース・ダートオーバルコース の走行経験とレース経験あります。
高校生の時つくばサーキットが開場した。二輪のプロダクションクラスもあったのでトラックレースに何度か参加しました。昔は簡単だったなー、MFJのライセンスも簡単に取れた。ヤマハトレールランドもあったのでモトクロスレース参加には事欠きませんでした。 高校生に取りプロダクションクラスとは言えトラックレースは金がかかり過ぎバイトで賄えず、モトクロスに趣旨変えしました。そのモトクロスでは練習中に逆走してきたバカとクラッシュして貴重な高校2年の夏休みをベッドで過ごしました。その後トライアルに転向した次第。 4輪はスポーツ走行ぐらいかな。フランスにいた時はカートのレースに一二度出ました。
筑波サーキットと本庄サーキットを走っています。楽しいし運転のスキルアップ、維持にも役に立っています。
50年ほど前、鈴鹿サーキットをゴーカートで走った。あまりにも広いのでゴーカートでは退屈なドライブだった。
遠い昔、鈴鹿で3年連続マラソンした。
富士スピードウェイが近いところに住んでます 改修前、改修後共に走りました あとは、鈴鹿サーキットです 仙台ハイランドはレースに参加したときに積載車で自チームの車の回収でコースを走ったことあります
ただし、自車ではなく、鈴鹿サーキットのサーキットカートで東コース(メインスタンド側)を1週するだけですけど。
うん
ペーパードライバーだったのでサーキットに何度も通って車両感覚を身に着けました 練習会でプロのドライバーの方に自分の車を運転してもらう同乗走行を経験でき、ラインどりや車両特性、全開走行では熱対策が必要なことやタイヤマネジメントなど様々なことを学びました 一時ハマって年間パス買って行けるだけ行っていましたが、 今では行っていたそのサーキット場が閉鎖してしまい、使わなくなったSタイヤと雨用Sタイヤのホイル&タイヤ2セットが出番無く何年も放置されているのを処置に困っています
ライセンスあります
遊園地のゴーカート用サーキット、レーシングカート用のサーキット、鈴鹿サーキットを走るアトラクション、バブル期にポコポコできたオリジナルカートで走るサーキットなど、様々ですね。
でいりさーちでぽいんと
ある
70年代レースカーのボディを作っていたので何度も試乗で走った。A級ライセンスも持っている。