コメント総数:1512件
昔の九州では夏これを吊るしていないと、寝ることは出来なかったですよ。今は電気蚊取りや色々の製品が守ってくれるので助かりますね。
まぁ。
子供のころは町中と言えども課はブンブン飛んでいた。当然蚊帳の中でわいわい騒いだ。1970年代ごろから蚊帳をつらない生活に入ったと思う。しかし今でも蚊は家に紛れ込んでくる。
いつ頃からやめたんだろう?
子供の頃、祖母の家で。
大昔でガキの頃、蚊取り線香も無かった。。
田舎のおじさん家で
おばあちゃんが居れば当たり前でしょ!
昔は、窓を開けて蚊帳を張って寝るしかなかった。
子供のころ、まだ網戸がなかったころですね、なんだか独特のにおいがして楽しかったです。
趣がありますよ!
です
子供の頃でしょうか。
トシがバれますね
あるある
そんなん昔のことやねん。
子供のころ、母の実家に泊まりに行くと蚊帳を吊ってくれました。
小さい頃は使っていた
小さい頃、実家で使ってました。
小学生くらいの頃に。中に入る時、入り方が悪いと蚊も一緒に入っちゃうんだよね〜
コメント総数:1512件
昔の九州では夏これを吊るしていないと、寝ることは出来なかったですよ。今は電気蚊取りや色々の製品が守ってくれるので助かりますね。
まぁ。
子供のころは町中と言えども課はブンブン飛んでいた。当然蚊帳の中でわいわい騒いだ。1970年代ごろから蚊帳をつらない生活に入ったと思う。しかし今でも蚊は家に紛れ込んでくる。
いつ頃からやめたんだろう?
子供の頃、祖母の家で。
大昔でガキの頃、蚊取り線香も無かった。。
田舎のおじさん家で
おばあちゃんが居れば当たり前でしょ!
昔は、窓を開けて蚊帳を張って寝るしかなかった。
子供のころ、まだ網戸がなかったころですね、なんだか独特のにおいがして楽しかったです。
趣がありますよ!
です
子供の頃でしょうか。
トシがバれますね
あるある
そんなん昔のことやねん。
子供のころ、母の実家に泊まりに行くと蚊帳を吊ってくれました。
小さい頃は使っていた
小さい頃、実家で使ってました。
小学生くらいの頃に。中に入る時、入り方が悪いと蚊も一緒に入っちゃうんだよね〜