コメント総数:648件
所得税は年末調整(確定申告)、固定資産税は前年1月1日の持ち分、住民税は確定申告で決定通知が来る。前年、前々年のことで支払う金額が変わっています。一方、即時支払う消費税は納税の実感があります。
概略だけです
たまらんネ〜 高くて?
消費税以外は把握してますが。
自分が直接払う分は把握しているけど、消費税とか酒税などの間接税は大体の額しか把握できない。完璧に把握できる人はいるの?
年間毎日の消費税と合わせると私の家庭では120~130万円支払っている計算になります。高齢者にとっては大変な重税だ。岸田内閣はこの現実を知るべきだ。だから国会議員を今すぐ衆参両院で60%に減らすべき。衆議院定数200、参議院定数100が常識な定数だ。現在の定数は両院とも多すぎだ。
だいたい把握してるかな
大体です。
配当金の税金も含めると高額ですね
請求書は見るがすぐ忘れる
ざっくりとですが、家計簿をつけています。
消費税とか揮発油税・ガソリン税などを除くと、だいたいは分かってる。
だいたい。
消費税は無理だけど、直接税は大体分かっている。
家計簿を付けているので1年間の納税額は解るよ!
まあね。
確定申告していると気になります。余りにも多額の税金で。
働いた分税金も多くなる
2000万位かな
家計簿つけてるからね
コメント総数:648件
所得税は年末調整(確定申告)、固定資産税は前年1月1日の持ち分、住民税は確定申告で決定通知が来る。前年、前々年のことで支払う金額が変わっています。一方、即時支払う消費税は納税の実感があります。
概略だけです
たまらんネ〜 高くて?
消費税以外は把握してますが。
自分が直接払う分は把握しているけど、消費税とか酒税などの間接税は大体の額しか把握できない。完璧に把握できる人はいるの?
年間毎日の消費税と合わせると私の家庭では120~130万円支払っている計算になります。高齢者にとっては大変な重税だ。岸田内閣はこの現実を知るべきだ。だから国会議員を今すぐ衆参両院で60%に減らすべき。衆議院定数200、参議院定数100が常識な定数だ。現在の定数は両院とも多すぎだ。
だいたい把握してるかな
大体です。
配当金の税金も含めると高額ですね
請求書は見るがすぐ忘れる
ざっくりとですが、家計簿をつけています。
消費税とか揮発油税・ガソリン税などを除くと、だいたいは分かってる。
だいたい。
消費税は無理だけど、直接税は大体分かっている。
家計簿を付けているので1年間の納税額は解るよ!
まあね。
確定申告していると気になります。余りにも多額の税金で。
働いた分税金も多くなる
2000万位かな
家計簿つけてるからね