コメント総数:435件
先の戦争でシナ人をやったと言ってた
茶碗は、ご飯をよそわれるのを待っている、みたいな話。座して待て、みたいな事を伝えたかったのか。よくわからない。
朝礼は嫌いじゃなかった
ためになる話などではなく、なんでもない話をなさったことは覚えています。
バイクで事故死した生徒がいて、その人の死に様を堂々と語っていた。その友達は怒り罵声を浴びせていた。周りの生徒もヒィっと引いていた。昔はそんな事を平気で話した時代です。
ひとつだけ
ある
国民全員が寄付をしたら1億2千万円。ちりも積もれば山となる。地道にコツコツと生活しなさい。
中学校の校長先生。真面目な戦争の話だったけど 『死んでも生きるんだ』 の言葉は少しクスッとしてしまった。
話ではないけど、小学校の卒業アルバムに「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」と書いてあった。その通りだと、大人になってから思った。マザー・テレサの言葉です
仲が良かった校長先生の話だけほぼ全部覚えてるw
公欠届けの押印を貰いに行った際も繰り返されましたので、校長先生の大好きなきのこの話を。全体集会だけでなく、農業クラブ(農業科)ではない家庭クラブ(調理科)の総会でも話を聞いてましたのに……。
3つの袋の話。結婚式でもないのに。小学生向けアレンジだったと思うけど、詳細忘れた。
はい。。。中学生の時
長かったな。アレで情緒が鍛えられたかもしれんし 善悪の判断もつくのかもしれん
50年位前の話ですが、小学校の時、下校時刻が過ぎても校庭で遊んでいたので校長先生に「早く帰れ」と怒られた。小学生ながら「うるせいクソジジイ」と言った記憶がある。 話は変わるが、今その当時のクソジジイ校長より年をとってしまった。
小学校の校長が良く言ってた言葉 「随所に主となる」 大人になってから意味が分かりました
懐かしの校長先生は、もうご存命ではないと思われます。南無…
中学生の時の校長先生の朝礼で心に残る言葉は今での鮮明に覚えています。全部ではありませんが〜
○ ○フェスティバルと言うところを、 ずっーと○○ヘステバルとおっしゃて いたのがきになりすぎて、本題が頭に入って来ませんでした。(>_<)
コメント総数:435件
先の戦争でシナ人をやったと言ってた
茶碗は、ご飯をよそわれるのを待っている、みたいな話。座して待て、みたいな事を伝えたかったのか。よくわからない。
朝礼は嫌いじゃなかった
ためになる話などではなく、なんでもない話をなさったことは覚えています。
バイクで事故死した生徒がいて、その人の死に様を堂々と語っていた。その友達は怒り罵声を浴びせていた。周りの生徒もヒィっと引いていた。昔はそんな事を平気で話した時代です。
ひとつだけ
ある
国民全員が寄付をしたら1億2千万円。ちりも積もれば山となる。地道にコツコツと生活しなさい。
中学校の校長先生。真面目な戦争の話だったけど 『死んでも生きるんだ』 の言葉は少しクスッとしてしまった。
話ではないけど、小学校の卒業アルバムに「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」と書いてあった。その通りだと、大人になってから思った。マザー・テレサの言葉です
仲が良かった校長先生の話だけほぼ全部覚えてるw
公欠届けの押印を貰いに行った際も繰り返されましたので、校長先生の大好きなきのこの話を。全体集会だけでなく、農業クラブ(農業科)ではない家庭クラブ(調理科)の総会でも話を聞いてましたのに……。
3つの袋の話。結婚式でもないのに。小学生向けアレンジだったと思うけど、詳細忘れた。
はい。。。中学生の時
長かったな。アレで情緒が鍛えられたかもしれんし 善悪の判断もつくのかもしれん
50年位前の話ですが、小学校の時、下校時刻が過ぎても校庭で遊んでいたので校長先生に「早く帰れ」と怒られた。小学生ながら「うるせいクソジジイ」と言った記憶がある。 話は変わるが、今その当時のクソジジイ校長より年をとってしまった。
小学校の校長が良く言ってた言葉 「随所に主となる」 大人になってから意味が分かりました
懐かしの校長先生は、もうご存命ではないと思われます。南無…
中学生の時の校長先生の朝礼で心に残る言葉は今での鮮明に覚えています。全部ではありませんが〜
○ ○フェスティバルと言うところを、 ずっーと○○ヘステバルとおっしゃて いたのがきになりすぎて、本題が頭に入って来ませんでした。(>_<)