コメント総数:318件
たまーにあります。
かげろう、らいちょう、その他諸々、全部食べ物(お菓子)です。
伊勢の赤福。旨いネェ。
車で旅行の帰途、いつも東京迄100kmの地点で必ず休憩と食事を兼ねて立ち寄る所が有り、ゆったりとした気持ちになれる。
です
行先のお土産で定番になったものはこれにあたりますか?
京都の生八ツ橋とか草津の温泉饅頭とか。
新潟のかんずり塩辛。海外ではイタリアのとあるメーカーのピスタチオビスコッティ。等々・・・。
ある
ここへ参拝したら絶対買って帰らなきゃ・・と言うのが、伊勢の赤福。名古屋駅や近くのサービスエリアでも買えますが、何故かこだわってます。
何度もありますね。
日光-今市-味噌たまり浸けらっきょう、小田原-あじめい-薄塩塩辛、長瀞駅前-ソ−ス割れ煎餅は、それが目的で旅行に行く
本来は土産物ではないが家族への土産として買った和菓子が気に入って何度も買ったものがある
arimasuyo
白い恋人
特に海産物
おたべ、赤福 は定番だな
宮古島の「くんぺん」 福岡の「博多通りもん」などなど 特にくんぺんは美味しすぎて取り寄せてしまったほど!
コロナ以降は難しくなりましたが、たまにネット通販などで買ったりしています
ありますよ
コメント総数:318件
たまーにあります。
かげろう、らいちょう、その他諸々、全部食べ物(お菓子)です。
伊勢の赤福。旨いネェ。
車で旅行の帰途、いつも東京迄100kmの地点で必ず休憩と食事を兼ねて立ち寄る所が有り、ゆったりとした気持ちになれる。
です
行先のお土産で定番になったものはこれにあたりますか?
京都の生八ツ橋とか草津の温泉饅頭とか。
新潟のかんずり塩辛。海外ではイタリアのとあるメーカーのピスタチオビスコッティ。等々・・・。
ある
ここへ参拝したら絶対買って帰らなきゃ・・と言うのが、伊勢の赤福。名古屋駅や近くのサービスエリアでも買えますが、何故かこだわってます。
何度もありますね。
日光-今市-味噌たまり浸けらっきょう、小田原-あじめい-薄塩塩辛、長瀞駅前-ソ−ス割れ煎餅は、それが目的で旅行に行く
本来は土産物ではないが家族への土産として買った和菓子が気に入って何度も買ったものがある
arimasuyo
白い恋人
特に海産物
おたべ、赤福 は定番だな
宮古島の「くんぺん」 福岡の「博多通りもん」などなど 特にくんぺんは美味しすぎて取り寄せてしまったほど!
コロナ以降は難しくなりましたが、たまにネット通販などで買ったりしています
ありますよ