コメント総数:565件
いわゆる開かずの踏切みたいなものには遭遇したことがないです。
maybe less 10 minutes!
5分以上10分未満
田舎だけど操車場が近くて回送があっちからきたりこっちから来たりの踏切がある。
踏切は月一回位、車なのであまり気にならない。
列車が来ないのに5分以上遮断棒が降りたまま、流石におかしいと思ったら実は踏み切りの故障で自らボタンで故障を報告しました(去年の出来事)。
昔の貨物列車は長かった。
夕方、上りが通過 下りが通過 上りが通過 下りが通過 駅の側なので ホームに電車が入ってるので、と言う感じです。現在は、先の方にトンネルが出来、楽になりましたね
正確な時間は分かりませんが、だいたいこれ位だと思います。
そんな気がする?
長い
むちゃくちゃ長い気はしたけど、多分、これぐらい。
一度だけ、開かずの踏切で10分くらい待たされた事がある。
代々木で最長40分だった
多分
最近は、電車の回数の少ない田舎の踏切しか通らないので、ほとんど待つことがない。電車の回数の多いところは立体交差になっていて踏み切らない。
最近じゃないので、覚えてないですけど。
急いでる時に限って開かないんだよねぇ・・
待たされましたね
くらいですね。
コメント総数:565件
いわゆる開かずの踏切みたいなものには遭遇したことがないです。
maybe less 10 minutes!
5分以上10分未満
田舎だけど操車場が近くて回送があっちからきたりこっちから来たりの踏切がある。
踏切は月一回位、車なのであまり気にならない。
列車が来ないのに5分以上遮断棒が降りたまま、流石におかしいと思ったら実は踏み切りの故障で自らボタンで故障を報告しました(去年の出来事)。
昔の貨物列車は長かった。
夕方、上りが通過 下りが通過 上りが通過 下りが通過 駅の側なので ホームに電車が入ってるので、と言う感じです。現在は、先の方にトンネルが出来、楽になりましたね
正確な時間は分かりませんが、だいたいこれ位だと思います。
そんな気がする?
長い
むちゃくちゃ長い気はしたけど、多分、これぐらい。
一度だけ、開かずの踏切で10分くらい待たされた事がある。
代々木で最長40分だった
多分
最近は、電車の回数の少ない田舎の踏切しか通らないので、ほとんど待つことがない。電車の回数の多いところは立体交差になっていて踏み切らない。
最近じゃないので、覚えてないですけど。
急いでる時に限って開かないんだよねぇ・・
待たされましたね
くらいですね。