コメント総数:383件
あかずの踏切に引っかかったことがあります。
昔は所謂『開かずの踏切』が沢山あり仕事などで車で移動する上でそういう踏切にあうことは度々でした。2〜30分なんて当たり前でした。
最高では、1時間20分待った事があります。
狂ってたよね
若い頃に。
南武線の記憶( ^ω^)・・・
京浜東北線(その他4路線)の東十条駅の近くの踏切で1時間待ったことが有ります。
JR中央線で有名な開かずの踏切でしたが現在は高架になり待たずに通過できます
昔の話ですが通勤途中に「開かずの踏切」がありまして、一度ハマると30分以上待つことがありました。
中央線立体化工事の時はひどかった。30分は当たり前だった。
貨物の入れ替え 1時間以上でした 昔の事
撮影のため数時間待ったこともある
子供の幼稚園送迎中人身事故で開かなかった。 隣の踏切まで15分以上かかるので待ったが結局開かず30分かけてまわりみちするはめになった。当面復旧しないのなら開けてほしい。
踏切の制度が低い(上がらない)のはJR(国)の怠慢!!!
開かずの踏切…
信号機トラブルで、2時間30分も待ったことがあります。他に抜ける手段がないから仕方がないのです。勿論、喫茶店に入り本や新聞を隅から隅まで読みつつも、いろいろと話しをしました。学年一番の女子生徒とでした。若い頃の良き思い出です。
滋賀(野洲)の踏切おかしい。 電車がすぐに来ないときは踏切は開かず、すぐに電車が来るときは開いてすぐ閉まるんですよ!? 誰が設定してるんだ!?踏切設定担当を今すぐクビにしろ!
近くの駅のそばの踏み切りは開かずの踏み切りだった。試しに待ってみたら20分以上待たされ会社に遅刻しそうになった
昔、昔、環八に入るところや甲州街道に入るところに悪質な電鉄会社の踏切があって、開かずの踏切であった。3時間ぐらい渋滞は普通だった。
かつてJR戸塚駅の「開かずの踏切」は有名だった。待っている途中から計っても優に15分以上待たされた覚えが何度かある。 今はもう踏切なくなったけどね。
コメント総数:383件
あかずの踏切に引っかかったことがあります。
昔は所謂『開かずの踏切』が沢山あり仕事などで車で移動する上でそういう踏切にあうことは度々でした。2〜30分なんて当たり前でした。
最高では、1時間20分待った事があります。
狂ってたよね
若い頃に。
南武線の記憶( ^ω^)・・・
京浜東北線(その他4路線)の東十条駅の近くの踏切で1時間待ったことが有ります。
JR中央線で有名な開かずの踏切でしたが現在は高架になり待たずに通過できます
昔の話ですが通勤途中に「開かずの踏切」がありまして、一度ハマると30分以上待つことがありました。
中央線立体化工事の時はひどかった。30分は当たり前だった。
貨物の入れ替え 1時間以上でした 昔の事
撮影のため数時間待ったこともある
子供の幼稚園送迎中人身事故で開かなかった。 隣の踏切まで15分以上かかるので待ったが結局開かず30分かけてまわりみちするはめになった。当面復旧しないのなら開けてほしい。
踏切の制度が低い(上がらない)のはJR(国)の怠慢!!!
開かずの踏切…
信号機トラブルで、2時間30分も待ったことがあります。他に抜ける手段がないから仕方がないのです。勿論、喫茶店に入り本や新聞を隅から隅まで読みつつも、いろいろと話しをしました。学年一番の女子生徒とでした。若い頃の良き思い出です。
滋賀(野洲)の踏切おかしい。 電車がすぐに来ないときは踏切は開かず、すぐに電車が来るときは開いてすぐ閉まるんですよ!? 誰が設定してるんだ!?踏切設定担当を今すぐクビにしろ!
近くの駅のそばの踏み切りは開かずの踏み切りだった。試しに待ってみたら20分以上待たされ会社に遅刻しそうになった
昔、昔、環八に入るところや甲州街道に入るところに悪質な電鉄会社の踏切があって、開かずの踏切であった。3時間ぐらい渋滞は普通だった。
かつてJR戸塚駅の「開かずの踏切」は有名だった。待っている途中から計っても優に15分以上待たされた覚えが何度かある。 今はもう踏切なくなったけどね。