コメント総数:383件
60分くらいだったかな
人身事故で踏切に電車が居座ってた
東日本大震災で踏切が翌日のバッテリー切れまで閉じていました
事故があり、踏切が開かなかった
高校生の時、踏切の長時間待ちで遅刻で文句を言われた。
電車の遅れとかでダイヤが乱れてると踏切で電車止まったきり動かなかったり、上下10本以上通過してる間一度も開かなかったり、とか。車だと逃げ場がないから開き直るしかない
事故でちょうど踏切内で止まっちゃったみたい。
車両入替えで、長時間停められるときがありました。
昔赤羽に住んでいたときは、西口から東口に行くときは踏切でいつも待たされていました。
40〜45年程前になります。待ちました。踏み切りは少なくなってきていますが、やっぱり待ちます。
踏切にも時刻表あればなとおもったことはある。
かって近くに、開かずの踏切がありました。
1つの踏切で JR中距離、長距離と私鉄 おまけに 長ーい貨物や回送電車まで割と多く通過します。 大雪の時は最悪でした。
以前は、踏切はほとんどが平面交差でした。今のように立体交差と違い、踏切では長く待つのが普通でした。気長に待つしか方法がありませんでした。
首都圏では珍しいコトでもないし
嘘つきはロシアのはじまり
いやですねえ
アメリカでのこと。超長い貨物列車がゆっくりと走るので、30分以上待つこともしばしば。皆運が悪かったとあきらめてエンジン切って待ちます。
30分くらい
開かずの踏切。昭和時代の遺物かな?
コメント総数:383件
60分くらいだったかな
人身事故で踏切に電車が居座ってた
東日本大震災で踏切が翌日のバッテリー切れまで閉じていました
事故があり、踏切が開かなかった
高校生の時、踏切の長時間待ちで遅刻で文句を言われた。
電車の遅れとかでダイヤが乱れてると踏切で電車止まったきり動かなかったり、上下10本以上通過してる間一度も開かなかったり、とか。車だと逃げ場がないから開き直るしかない
事故でちょうど踏切内で止まっちゃったみたい。
車両入替えで、長時間停められるときがありました。
昔赤羽に住んでいたときは、西口から東口に行くときは踏切でいつも待たされていました。
40〜45年程前になります。待ちました。踏み切りは少なくなってきていますが、やっぱり待ちます。
踏切にも時刻表あればなとおもったことはある。
かって近くに、開かずの踏切がありました。
1つの踏切で JR中距離、長距離と私鉄 おまけに 長ーい貨物や回送電車まで割と多く通過します。 大雪の時は最悪でした。
以前は、踏切はほとんどが平面交差でした。今のように立体交差と違い、踏切では長く待つのが普通でした。気長に待つしか方法がありませんでした。
首都圏では珍しいコトでもないし
嘘つきはロシアのはじまり
いやですねえ
アメリカでのこと。超長い貨物列車がゆっくりと走るので、30分以上待つこともしばしば。皆運が悪かったとあきらめてエンジン切って待ちます。
30分くらい
開かずの踏切。昭和時代の遺物かな?