コメント総数:383件
路線事故で一考に遮断機が上がらず、結局別の道から回りました。
開かずの踏切がありました
1時間。遮断機が上がらず、その理由も分からず、迂回も出来ずでイライラが半端なかった。
線路が高架されるまでは、開かずの踏切があった。いつも50分待ち。踏切の横は駅。そのため、列車が近づかなくても踏切は閉じたまま。それで、遮断器がおりているのに多くの人が踏切を渡り、時々はねられていた。恐ろしい。1時間のうち開いている時間はわずか2分。大都会北の都の昔の風景。
待つの好き
開かずの踏切、車は逃げられないからね。45分
最寄りの踏切が貨物の入れ替え時間になると開かずの踏切と化してた。その後陸橋ができて解消。とある事故の際に建てられた地蔵が正面ではなく踏切と駅の方向を向いてるの、踏切のない今は理由を知ってる人は少ないだろうな
昔はあったなぁ
京急蒲田踏切で
事故でとめられた。
京王線だよ!?
家の近くになかなか開かない踏切があって、待つときは本当に待ちます。
いつまでも整備されない西武新宿線としまえん買収するくらいなら新宿線どうにかして欲しい。
最長30分くらいです。
みんなで渡っても怖い
6本の線路が平行に並んで、朝、夕の時間帯で15分以上、踏み切りが開きません!
いわゆる、開かずの踏切であります
事故で1時間以上開かなかったことが何度かあります。
上り、下り、回送、遮断機が上がりそうになるたびに次々にやって来て、10本以上、お見送りした。
事故の時 踏切が上がらなかったので待たされました
コメント総数:383件
路線事故で一考に遮断機が上がらず、結局別の道から回りました。
開かずの踏切がありました
1時間。遮断機が上がらず、その理由も分からず、迂回も出来ずでイライラが半端なかった。
線路が高架されるまでは、開かずの踏切があった。いつも50分待ち。踏切の横は駅。そのため、列車が近づかなくても踏切は閉じたまま。それで、遮断器がおりているのに多くの人が踏切を渡り、時々はねられていた。恐ろしい。1時間のうち開いている時間はわずか2分。大都会北の都の昔の風景。
待つの好き
開かずの踏切、車は逃げられないからね。45分
最寄りの踏切が貨物の入れ替え時間になると開かずの踏切と化してた。その後陸橋ができて解消。とある事故の際に建てられた地蔵が正面ではなく踏切と駅の方向を向いてるの、踏切のない今は理由を知ってる人は少ないだろうな
昔はあったなぁ
京急蒲田踏切で
事故でとめられた。
京王線だよ!?
家の近くになかなか開かない踏切があって、待つときは本当に待ちます。
いつまでも整備されない西武新宿線としまえん買収するくらいなら新宿線どうにかして欲しい。
最長30分くらいです。
みんなで渡っても怖い
6本の線路が平行に並んで、朝、夕の時間帯で15分以上、踏み切りが開きません!
いわゆる、開かずの踏切であります
事故で1時間以上開かなかったことが何度かあります。
上り、下り、回送、遮断機が上がりそうになるたびに次々にやって来て、10本以上、お見送りした。
事故の時 踏切が上がらなかったので待たされました