コメント総数:861件
むしろ田舎の親密さが気持ち悪い。
人間性に都会や田舎は無いと思うので。
都会育ちでしたが、転勤で地方に越したときに暖かさを感じられませんでした。
夫の転勤で某北国に住んでいたとき、身内には優しいのに外から来た人には冷たい地域性に辟易しました。 個人としてはいい人も多いと思うのですが。都会の方が地域性は薄くて、個人主体の優しさ・冷たさが前に出ている気がします。
冷たい人、多いよ。
自分が「都会の人」なので
人間はみな冷たくなっています。大昔、醬油の貸し借りが有ったり、煮物を作りすぎたら近所へ分けていましたが、今は無し。隣近所の付き合いも挨拶もありません。名前すらわからない隣人がいます。
普通
田舎に住んでいて都会に行く事がないので。あと、別に田舎の人が温かいとも思っていない。
そう感じるのは恵まれすぎなだけ。
むしろ都会から田舎へ行くと、ベタベタとうざったい。
住んでるとこより個人によるやろと思う。
東京生まれ、東京育ちのせいかそんなものだと思う
人間って冷たいこともあるよね、乃至、冷たい人って案外多いよね、ということはあるけど、都会だから田舎だからということはないのでは。田舎は人間があったかい、というのは、観光地か、自分の地元だったり知った人だったりするせいのことが多い。
東京も大阪も都会だけど違うと思うし
住んでいるのは都会では無いけど、集合住宅に引っ越して、同じ住宅に居ても、挨拶もろくにしないし、隣でも横向いているにはびっくりしました。都会だからと言う事は無いですね!
都会人ではないですがあまり他人事にかかわり合いたくないです。
その「冷たい都会の人」だと思ってるのは、実は「都会に出てきた田舎モン」だったりする。 田舎って排他的でよそもんが苦手なコミュ障ばかりだから。 田舎モン同士で「冷たい都会の人」と思ってるだけ。 都会で生まれて育った生粋の都会人は、よそもんと接するのは当たり前なので普通に優しい場合が多い。
都会に限ってと言う事はないんじゃない余裕がない人は自分の事しか考えないから冷たく感じる
困ってると さりげなく助けてくれたりする。
コメント総数:861件
むしろ田舎の親密さが気持ち悪い。
人間性に都会や田舎は無いと思うので。
都会育ちでしたが、転勤で地方に越したときに暖かさを感じられませんでした。
夫の転勤で某北国に住んでいたとき、身内には優しいのに外から来た人には冷たい地域性に辟易しました。 個人としてはいい人も多いと思うのですが。都会の方が地域性は薄くて、個人主体の優しさ・冷たさが前に出ている気がします。
冷たい人、多いよ。
自分が「都会の人」なので
人間はみな冷たくなっています。大昔、醬油の貸し借りが有ったり、煮物を作りすぎたら近所へ分けていましたが、今は無し。隣近所の付き合いも挨拶もありません。名前すらわからない隣人がいます。
普通
田舎に住んでいて都会に行く事がないので。あと、別に田舎の人が温かいとも思っていない。
そう感じるのは恵まれすぎなだけ。
むしろ都会から田舎へ行くと、ベタベタとうざったい。
住んでるとこより個人によるやろと思う。
東京生まれ、東京育ちのせいかそんなものだと思う
人間って冷たいこともあるよね、乃至、冷たい人って案外多いよね、ということはあるけど、都会だから田舎だからということはないのでは。田舎は人間があったかい、というのは、観光地か、自分の地元だったり知った人だったりするせいのことが多い。
東京も大阪も都会だけど違うと思うし
住んでいるのは都会では無いけど、集合住宅に引っ越して、同じ住宅に居ても、挨拶もろくにしないし、隣でも横向いているにはびっくりしました。都会だからと言う事は無いですね!
都会人ではないですがあまり他人事にかかわり合いたくないです。
その「冷たい都会の人」だと思ってるのは、実は「都会に出てきた田舎モン」だったりする。 田舎って排他的でよそもんが苦手なコミュ障ばかりだから。 田舎モン同士で「冷たい都会の人」と思ってるだけ。 都会で生まれて育った生粋の都会人は、よそもんと接するのは当たり前なので普通に優しい場合が多い。
都会に限ってと言う事はないんじゃない余裕がない人は自分の事しか考えないから冷たく感じる
困ってると さりげなく助けてくれたりする。