コメント総数:309件
料理する時。
最近使ってないね
たまにしか使わないのになかなかひと瓶の量が多いので、1度買うと余らせないようレシピを検索する日々…
タイカレーとかのエスニック料理に
たまーに
魚醤とは魚介類を塩に漬け込んで発酵させた調味料。魚ベースの醤油みたいなものですね。日本だけなく中国や東南アジアでも使われています。 伝統的な魚醤に加えて、最近では魚の使わない部分を使って魚醤を作る事が注目されています。食材を無駄にせず廃棄も減るという訳です。
こちら。
少し使うとアジア風の味になるよね
ですね。
今時はスーパーでも売っています。少し使うだけでアジア風の料理ぽくなります。
時々自分で料理する時に、ナンプラーを入れますが。
同類のタイのナンプラーやベトナムのニョクマムならですが
昔、早見優さんが「魚醤」と仰って以来気になって使い始めました。
タイにいたことがあるので好きです。
以前は苦手なニオイと味だったけれど、どういうわけか病みつきに。
下味
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪塩魚汁(しょっつる)(^O^)b
料理により…かな?
夫の田舎で姑が使う時があるので、食べています。30年前、義祖母が亡くなったあと一か月お精進しか食べてはいけない、と言い出してナスを魚醤で煮る・・・って、魚醤は精進の類なの?未だに謎。
旨いよ
コメント総数:309件
料理する時。
最近使ってないね
たまにしか使わないのになかなかひと瓶の量が多いので、1度買うと余らせないようレシピを検索する日々…
タイカレーとかのエスニック料理に
たまーに
魚醤とは魚介類を塩に漬け込んで発酵させた調味料。魚ベースの醤油みたいなものですね。日本だけなく中国や東南アジアでも使われています。 伝統的な魚醤に加えて、最近では魚の使わない部分を使って魚醤を作る事が注目されています。食材を無駄にせず廃棄も減るという訳です。
こちら。
少し使うとアジア風の味になるよね
ですね。
今時はスーパーでも売っています。少し使うだけでアジア風の料理ぽくなります。
時々自分で料理する時に、ナンプラーを入れますが。
同類のタイのナンプラーやベトナムのニョクマムならですが
昔、早見優さんが「魚醤」と仰って以来気になって使い始めました。
タイにいたことがあるので好きです。
以前は苦手なニオイと味だったけれど、どういうわけか病みつきに。
下味
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪塩魚汁(しょっつる)(^O^)b
料理により…かな?
夫の田舎で姑が使う時があるので、食べています。30年前、義祖母が亡くなったあと一か月お精進しか食べてはいけない、と言い出してナスを魚醤で煮る・・・って、魚醤は精進の類なの?未だに謎。
旨いよ