コメント総数:283件
今は新しい感じなのでしょうが子供の頃はよく使ていましたし 確か雑誌の付録によくついていた記憶がしています
30年以上前サンリオショップで購入。流行ったんだよ。
幼稚園時代、日常的に使ってました。小学生以降は、全く使ってません。今から60年近く前の話です。
外出先に石鹸がない時使っていた 洗浄力はあまりない気がしてコロナ禍以降はやめた
子供のころどこで買ったか、もらったか忘れましたが良く使っていました。
小学生の頃 流行ったよ
「この中にはない」とは、どういう意味か全く不明だ!この中には必ずある。質問の意味が不明だ!
子供の時 つかってた
子供のころはやりました
何度もある
持ち歩いてる
コロナ前から一部のトイレ(駅とか)に石鹸が無い時があるのでおサイフに入れて持ち歩いています。かさ張らないのがいいです。
1964年の東京オリンピックの頃、流行ってました
幼稚園児の時に女児の間で流行っていました。
小学生の頃流行ってたから
小学生の頃流行ってましたね
小学生の頃。使うのがへたで使い捨てだった。
昔に何度か使ったことあり。
小学生のころ、とても流行っていて、いつもポケットに入れていました。ちなみに30円くらいだった気が・・・
いまだにトイレにハンドソープ類が置いてない駅や施設がある。これを持っているのでそういう時は使うがこのご時世でも置いてないってケチなのかビンボーなのか・・・
コメント総数:283件
今は新しい感じなのでしょうが子供の頃はよく使ていましたし 確か雑誌の付録によくついていた記憶がしています
30年以上前サンリオショップで購入。流行ったんだよ。
幼稚園時代、日常的に使ってました。小学生以降は、全く使ってません。今から60年近く前の話です。
外出先に石鹸がない時使っていた 洗浄力はあまりない気がしてコロナ禍以降はやめた
子供のころどこで買ったか、もらったか忘れましたが良く使っていました。
小学生の頃 流行ったよ
「この中にはない」とは、どういう意味か全く不明だ!この中には必ずある。質問の意味が不明だ!
子供の時 つかってた
子供のころはやりました
何度もある
持ち歩いてる
コロナ前から一部のトイレ(駅とか)に石鹸が無い時があるのでおサイフに入れて持ち歩いています。かさ張らないのがいいです。
1964年の東京オリンピックの頃、流行ってました
幼稚園児の時に女児の間で流行っていました。
小学生の頃流行ってたから
小学生の頃流行ってましたね
小学生の頃。使うのがへたで使い捨てだった。
昔に何度か使ったことあり。
小学生のころ、とても流行っていて、いつもポケットに入れていました。ちなみに30円くらいだった気が・・・
いまだにトイレにハンドソープ類が置いてない駅や施設がある。これを持っているのでそういう時は使うがこのご時世でも置いてないってケチなのかビンボーなのか・・・