コメント総数:281件
虹の架け橋を渡ってみたいものですね。
ハイ
日差しの当たる滝とか 日差しの強い雨上がりとか 夏の水まき時とか 水粒・光・角度が合えば 見られます。作れます。
皆さん、虹をよーーく見てください。必ず二重にかかっていますよ。
むしろ一重のが少ないくらい
そんなに珍しくはないと思うよ
あい
二つ目は色が少し薄かったけど・・・
虹は基本、主虹と副虹が出ます。探せば薄い虹があります、
見上げるといつでも空に虹がかかってる( ´ ▽ ` )ノ。そういう土地柄( ´ ▽ ` )ノ
後期高齢者は経験豊富なりだああよ、( ̄▽ ̄)
虹の仕組みを知っていれば大抵の場合外側に色の配置が逆になったのがうっすらと見えるはずだが大抵は皆さん気付いてないだけだと思う
何度もある
田舎だと空が広いので、夏に時々見られます
薄いのを何度かある
ありますよ。
色の並びが反対でした。
何度かあります
よく見ます。田舎だからかな〜
二重のほか、同時2箇所ってのもある。
コメント総数:281件
虹の架け橋を渡ってみたいものですね。
ハイ
日差しの当たる滝とか 日差しの強い雨上がりとか 夏の水まき時とか 水粒・光・角度が合えば 見られます。作れます。
皆さん、虹をよーーく見てください。必ず二重にかかっていますよ。
むしろ一重のが少ないくらい
そんなに珍しくはないと思うよ
あい
二つ目は色が少し薄かったけど・・・
虹は基本、主虹と副虹が出ます。探せば薄い虹があります、
見上げるといつでも空に虹がかかってる( ´ ▽ ` )ノ。そういう土地柄( ´ ▽ ` )ノ
後期高齢者は経験豊富なりだああよ、( ̄▽ ̄)
虹の仕組みを知っていれば大抵の場合外側に色の配置が逆になったのがうっすらと見えるはずだが大抵は皆さん気付いてないだけだと思う
何度もある
田舎だと空が広いので、夏に時々見られます
薄いのを何度かある
ありますよ。
色の並びが反対でした。
何度かあります
よく見ます。田舎だからかな〜
二重のほか、同時2箇所ってのもある。