デイリサーチ

『何度もある』と答えた人 のコメント

コメント総数:692件

2022/10/21 16:59
何度もある 凛花さん / / ?代

会社の周りには民家が少なくてサンマなど焼いて食べました 自宅は市内なので隣などくっついているのでできません 本当は魚はグリルより一段とおいしい思いましたた

2022/10/21 16:53
何度もある かなんさん / 男性 / 60代

とても昔、ガスがない頃は主役でした。

2022/10/21 16:50
何度もある 朽老人さん / 男性 / 80代

団扇で仰いで備長炭で唐人干・・美味しかったな!!。七輪や備長炭は小y自宅に有りますが肝心な唐人干が手に入りません。(W)

2022/10/21 16:49
何度もある ?さん / / ?代

子供のころは調理に使ってました 九州でも七輪でした。

2022/10/21 16:49
何度もある 希望のかけらさん / 男性 / 50代

30年以上前に、周囲に何もない状況でしたが、1度、やらかしてしまったのが、いわゆる、和牛のステーキ肉を2枚、直火焼きしましたところ、2mほどの、超弩級の火柱ってヤツが立ちまして、すぐに消火できましたが、お肉は真っ黒に……。ところが、真っ黒肉を丁寧に拭いて食べてみますと、絶妙な加減のレアになっておりました。たいへん美味しゅうございましたけど、二度と試す気にはなれません。

2022/10/21 16:49
何度もある 蛮府さん / 男性 / 60代

今でもよく使います。

2022/10/21 16:46
何度もある 怪傑ハリマオさん / / ?代

七輪と言う言葉、は都会に出てから知った。わが故郷ではカンテキ、と言います。

2022/10/21 16:44
何度もある でんちゃんさん / / ?代

昔は七輪家にありましたから・・・

2022/10/21 16:43
何度もある Abe定子さん / / ?代

彼の小指とかかな?息子も頂いたわ。

2022/10/21 16:41
何度もある ?さん / 男性 / 80代

戦後20年は使いました。

2022/10/21 16:37
何度もある ?さん / / ?代

松茸、牛肉、蟹、蛤…このあたりは必ず

2022/10/21 16:37
何度もある クマさん / 男性 / 70代

子どもの頃には夏には焼きナス、秋にはサンマを外で焼いていましたよ

2022/10/21 16:36
何度もある G3さん / 男性 / 80代

遠い昔の話ですね〜

2022/10/21 16:33
何度もある リサーチスキーさん / 男性 / 70代

小学校の高学年の頃、秋口から冬に向かう期間には、家の手伝いで七輪で 秋刀魚の塩焼きを、庭先でたびたびやっていました。炭や練炭で焼いた出来立ての秋刀魚に大根おろしを添えてしょう油を掛けた秋刀魚は、本当に旨かった事を鮮明に覚えています。ご飯が何杯でも食べられました。今から優に半世紀以上も昔の古い、古い話で、恐縮ですが…。

2022/10/21 16:31
何度もある 老人さん / / ?代

一人秋刀魚を焼くにも絵になるし、大勢で日本一宮崎牛A5を焼くにも絵にになるし、七輪は残したい文化ですねぇ・・・

2022/10/21 16:30
何度もある 金太郎さん / / ?代

数え切れないほどある。鰯・秋刀魚から鯛や鰤などの塩焼き、野菜ではカボチャに山芋・人参・ピーマン・胡椒など。

2022/10/21 16:30
何度もある みっちゃんさん / 男性 / 60代

ホルモンや焼き肉は、最高!進んで飲みに行っちゃう

2022/10/21 16:29
何度もある ?さん / 男性 / ?代

昔々は、サンマを焼いたり、正月は雑煮の餅を焼いていました。白っぽい七輪で銅のタガを嵌めてあるものは、割れが入り易いけど、うんと昔のは磁器みたいに焼きが強くてしかも割れにくかったです。

2022/10/21 16:27
何度もある ?さん / / ?代

家でBBQするときは七輪で焼きます。

2022/10/21 16:26
何度もある ?さん / 女性 / 60代

都内だけど子供の頃は家にガスと水道が無かったからね。