コメント総数:1276件
小学生の時にへちまを育てて、体を洗うものを作ったことがある
以前(昔)は化学繊維製は無く、ヘチマかタオルでした。
子供の頃風呂場に有ったね
痛いけどね…
やるもんじゃないな
幼稚園・小学校低学年くらいの時。
最近ヘチマでは、背中が洗えないので、長めにカットした、目の細かい漁網を使っている。
子供の頃
子どものころ、あったと思います。
田舎で子供のころ。
売ってるよね
20年前くらいには使っていました。
5〜60年前
懐かしいですね〜
この中にはないって要るの?
あります。
友だちとよく銭湯に通っていたので、友だちがヘチマで背中を流してくれました。痛くて「ひぃひぃ!」言いましたよん。以後、使ってません。
小学校の理科で、一人一つ作って持ち帰った。一度使ったが、その後は祖母が使ってた気がする。
柔らかくなったころのヘチマが、一番使いやすいね。
大昔に
コメント総数:1276件
小学生の時にへちまを育てて、体を洗うものを作ったことがある
以前(昔)は化学繊維製は無く、ヘチマかタオルでした。
子供の頃風呂場に有ったね
痛いけどね…
やるもんじゃないな
幼稚園・小学校低学年くらいの時。
最近ヘチマでは、背中が洗えないので、長めにカットした、目の細かい漁網を使っている。
子供の頃
子どものころ、あったと思います。
田舎で子供のころ。
売ってるよね
20年前くらいには使っていました。
5〜60年前
懐かしいですね〜
この中にはないって要るの?
あります。
友だちとよく銭湯に通っていたので、友だちがヘチマで背中を流してくれました。痛くて「ひぃひぃ!」言いましたよん。以後、使ってません。
小学校の理科で、一人一つ作って持ち帰った。一度使ったが、その後は祖母が使ってた気がする。
柔らかくなったころのヘチマが、一番使いやすいね。
大昔に