コメント総数:300件
自覚していない分も含めて、現状が良いのはいろんな方のお陰だと思う
落とし物、忘れ物がちゃんと帰ってきたり。
交通事故にあった時 通報してくださった方。道案内してくださった方。痴漢の魔の手から救って下さった方。えとせとら
社会の中で生きてるってそういう事。
多分何度かあります
山登りの最中に見ず知らずのお姉さんに山から落ちそうになったところを助けてもらった。 その時のお姉さん!ありがとうございました。 あなたのおかげで今の私がいると思います。 本当にありがとうございました。
自覚ないけど日本のみならず海外でさえも親切に構って貰っているみたいで、二人でいるのに私の事無視して親切にしてもらっているよねと笑っています。
幾度となくあります。また愚かにも自分が気付かないままでスルーしてしまった他人様からの心からの善意もあったはず。 少しでも恩返しせねばね。
買い物袋から落ちたものを拾ってもらったり、財布をひろってもらったり、無くしものが出てこなかったのは一度だけです。
一歩間違えたら、とんでもない方向に行ってた。と思う事が結構あって、その度に誰かに救ってもらってる。大金持ちになってないし色んな苦労もあったけれど、案外運がいいのかもと思ってる。
お世話になりました
旅先で、レースで色々
巡り合わせといいますか
落とし物を交番に届けてくれた 道を教えてくれた 子供が倒れた時助けてくれた 等々 挙げたらキリがないです 感謝です 私も助けようと思いました
車エンストしたときに色々と
私が小さいころ、自転車で信号のない四辻にふらふらと入ったとき、進入してきた車が私に気づいて急ブレーキをかけてくれなかったら、間違いなくひかれていた。怒鳴りつけられても不思議はなかったのに、男性が下りてきて「大丈夫?」と心配そうに声をかけてくれたのを覚えている。感謝しかない。
多分、なにもかも見ず知らずの人に助けられてる。
何らかの形でお世話になっていると思う。 今住んでいる家も見ず知らずの人が建ててくれたし、来ている服も見ず知らずの人の手を渡ってきた。 蛇口から出る水道もそう。
生きていられるのは、誰もが、常に、何らかの助けを受け、救われているおかげです。一人で生きているわけではありません。常に助けられていると思えば、自然に感謝の気持ちに包まれます。
パリでは、地下鉄でスーツケースを持って階段を上がっていたら、男の子が地上まで、持ってくれました。空港では、日本人の高校生に、地下鉄の自販機の切符が買えなくて、困っていたら、小銭が無いと買えないので、奢ってもらいました。お礼にカントリーマアムをあげたら喜んでいました。韓国は、地下鉄で、お兄さんに席を譲ってもらいました。日本は、駐輪場で、自転車を駐めやすくするために、お互いの自転車をずらしてもらったり、本当に、感謝です!
コメント総数:300件
自覚していない分も含めて、現状が良いのはいろんな方のお陰だと思う
落とし物、忘れ物がちゃんと帰ってきたり。
交通事故にあった時 通報してくださった方。道案内してくださった方。痴漢の魔の手から救って下さった方。えとせとら
社会の中で生きてるってそういう事。
多分何度かあります
山登りの最中に見ず知らずのお姉さんに山から落ちそうになったところを助けてもらった。 その時のお姉さん!ありがとうございました。 あなたのおかげで今の私がいると思います。 本当にありがとうございました。
自覚ないけど日本のみならず海外でさえも親切に構って貰っているみたいで、二人でいるのに私の事無視して親切にしてもらっているよねと笑っています。
幾度となくあります。また愚かにも自分が気付かないままでスルーしてしまった他人様からの心からの善意もあったはず。 少しでも恩返しせねばね。
買い物袋から落ちたものを拾ってもらったり、財布をひろってもらったり、無くしものが出てこなかったのは一度だけです。
一歩間違えたら、とんでもない方向に行ってた。と思う事が結構あって、その度に誰かに救ってもらってる。大金持ちになってないし色んな苦労もあったけれど、案外運がいいのかもと思ってる。
お世話になりました
旅先で、レースで色々
巡り合わせといいますか
落とし物を交番に届けてくれた 道を教えてくれた 子供が倒れた時助けてくれた 等々 挙げたらキリがないです 感謝です 私も助けようと思いました
車エンストしたときに色々と
私が小さいころ、自転車で信号のない四辻にふらふらと入ったとき、進入してきた車が私に気づいて急ブレーキをかけてくれなかったら、間違いなくひかれていた。怒鳴りつけられても不思議はなかったのに、男性が下りてきて「大丈夫?」と心配そうに声をかけてくれたのを覚えている。感謝しかない。
多分、なにもかも見ず知らずの人に助けられてる。
何らかの形でお世話になっていると思う。 今住んでいる家も見ず知らずの人が建ててくれたし、来ている服も見ず知らずの人の手を渡ってきた。 蛇口から出る水道もそう。
生きていられるのは、誰もが、常に、何らかの助けを受け、救われているおかげです。一人で生きているわけではありません。常に助けられていると思えば、自然に感謝の気持ちに包まれます。
パリでは、地下鉄でスーツケースを持って階段を上がっていたら、男の子が地上まで、持ってくれました。空港では、日本人の高校生に、地下鉄の自販機の切符が買えなくて、困っていたら、小銭が無いと買えないので、奢ってもらいました。お礼にカントリーマアムをあげたら喜んでいました。韓国は、地下鉄で、お兄さんに席を譲ってもらいました。日本は、駐輪場で、自転車を駐めやすくするために、お互いの自転車をずらしてもらったり、本当に、感謝です!