コメント総数:897件
財布を落とした時、「落としましたよ」と知らせてくれた。交通事故にあったとき、救急車を呼んでくれた。人は温かいと身に染みています。「何度もある」にすべきですね。
小4の頃、川で溺れた際に釣りしてたオッチャンにたまたま助けられましたな・・・マジで未だに感謝しております<(_ _)>
思い出せませんけど、過去にあったような…
幼い頃、銭湯で溺れかかってたところ助けてもらったことがある。
世の中捨てたもんじゃないですよぉ〜!v(^。^)
あるある
この間、ありました
大学の入試試験のときに財布を忘れて見ず知らずの人にお金をもらいました。
ありますょ。
スーパーでバックに入り切れない時、親切な人に無料の袋が有ることを知り助かりました。
交通事故にあったとき、近くにいた人が119番通報してくれた。
覚えている限りでは1度。
なんか、たまに有る…_(^^;)ゞ
貧血で駅で倒れた時とか、リュックのファスナーを全開で人混みで歩いてて教えてもらったりとか。あと、見ず知らずではないけど、若い頃ひとり暮らしで、今日食べるご飯もないほど貧乏だった時、よくご飯をご馳走してくれたバイト先の店長には、何十年経った今も感謝してる。原宿で自分と似たような若者たちに、給料の大半をつぎ込んで助けていた店長、その節はお世話になりました。
落とし物
遠くの親戚より近くの他人と言いますしね。しっかり者じゃないんでヘタこいて色々ありますね。何が、って思い出したくないけど。
仕事上
幼少期にあったような気がする・・・・子供心に救われたかも・・・
子供の頃、海で泳いでいたら離岸流に巻き込まれ、岸へ帰れずに泳ぎ疲れて溺れそうになっていた所、漁船に乗った男の人がロープの付いた浮き輪で助けてくれた想い出が有ります。
今日も大型ショッピングモールで2歳くらいの子供が登りエスカレーターの降り口に乗ろうを目撃、変態と思われても抱き留めた。しばらく後、母親が来てお礼を言ってくれた。いつも私たちは事故になる前に助けられている可能性はある。
コメント総数:897件
財布を落とした時、「落としましたよ」と知らせてくれた。交通事故にあったとき、救急車を呼んでくれた。人は温かいと身に染みています。「何度もある」にすべきですね。
小4の頃、川で溺れた際に釣りしてたオッチャンにたまたま助けられましたな・・・マジで未だに感謝しております<(_ _)>
思い出せませんけど、過去にあったような…
幼い頃、銭湯で溺れかかってたところ助けてもらったことがある。
世の中捨てたもんじゃないですよぉ〜!v(^。^)
あるある
この間、ありました
大学の入試試験のときに財布を忘れて見ず知らずの人にお金をもらいました。
ありますょ。
スーパーでバックに入り切れない時、親切な人に無料の袋が有ることを知り助かりました。
交通事故にあったとき、近くにいた人が119番通報してくれた。
覚えている限りでは1度。
なんか、たまに有る…_(^^;)ゞ
貧血で駅で倒れた時とか、リュックのファスナーを全開で人混みで歩いてて教えてもらったりとか。あと、見ず知らずではないけど、若い頃ひとり暮らしで、今日食べるご飯もないほど貧乏だった時、よくご飯をご馳走してくれたバイト先の店長には、何十年経った今も感謝してる。原宿で自分と似たような若者たちに、給料の大半をつぎ込んで助けていた店長、その節はお世話になりました。
落とし物
遠くの親戚より近くの他人と言いますしね。しっかり者じゃないんでヘタこいて色々ありますね。何が、って思い出したくないけど。
仕事上
幼少期にあったような気がする・・・・子供心に救われたかも・・・
子供の頃、海で泳いでいたら離岸流に巻き込まれ、岸へ帰れずに泳ぎ疲れて溺れそうになっていた所、漁船に乗った男の人がロープの付いた浮き輪で助けてくれた想い出が有ります。
今日も大型ショッピングモールで2歳くらいの子供が登りエスカレーターの降り口に乗ろうを目撃、変態と思われても抱き留めた。しばらく後、母親が来てお礼を言ってくれた。いつも私たちは事故になる前に助けられている可能性はある。