コメント総数:314件
地域のお祭りとかで綿飴係をやり、嫌になる程作りました。 一番の思い出は80年台米国駐在中に日本人会夏祭りで綿飴を作ろうとなった時。器材がないのであれやこれや情報を集めて自作した時です。今と違いGoogleは無いので大変だった。 上手く綿飴が作れ子供らが大喜びした時は本当によかったと思ったものです。
近所の食堂に綿アメ機があった。
子どもの頃、近所のスーパーのゲームコーナーにわたあめを作る機械が あったので何度もやった記憶があります。 いくらだったかは忘れたが。
子供が小さい時にオモチャの綿アメ機を買いました 部屋中が甘い匂いで充満した上に壁も床もベタベタになったのでそれ以降は外でしてました あとはバイキング店に置いてある時に作りました
子供の頃お小遣い持ってよく作りに行きました。
うち、綿アメ機あるよ。
某食べ放題のお店にて。でも全然うまくでなかったです。
子供のころ、おもちゃの「わたあめ機」を買ってもらって家でよく作っていた。お店のようにはいかず、フランクフルトサイズのわたあめだったけど、楽しかった~。超ベトベトになって後始末が大変だったけど。。
職場のイベントで、綿菓子やりました。洋服がベタベタになり大変だったです。
子供のころ30円だったかな?
昔、地元の青年部出作っていた。
大学の文化祭で、綿菓子のお店だしてました。袖口、ベトベトに、なり、大変でしたが、向こうの方が、見えないくらい並んでくれて、盛況だったんで、なんかいも、ザラメかいにいったり、食堂に割り箸もらいにいちどたりしました。よいおもいでです。いまは、しゃぶしゃぶやさんで、こどもが、わたがし、つくって、はしいでるの、みるのが、しあわせ。
コロナ禍でお祭り気分を姪っ子達と楽しむために綿あめマシン購入しました。
子供向けの綿菓子機が我が家にありました。
自宅に家庭用のワタアメを作る機械があります
PTAの行事で夏祭りに数回、地域のお祭りで何年も!遡れば幼少期、自分の実家の商店街のお祭りで十数回!フワフワモコモコで、ザラメの消費量を押さえた、利益の厚い綿菓子を作ってました〜!
ある
おもちゃのコンパクトな機械や、焼き肉バイキングのお店のやつとか。何回も作ったことあります。
文化祭や祭りで作りました。
慣れるまで大変
コメント総数:314件
地域のお祭りとかで綿飴係をやり、嫌になる程作りました。 一番の思い出は80年台米国駐在中に日本人会夏祭りで綿飴を作ろうとなった時。器材がないのであれやこれや情報を集めて自作した時です。今と違いGoogleは無いので大変だった。 上手く綿飴が作れ子供らが大喜びした時は本当によかったと思ったものです。
近所の食堂に綿アメ機があった。
子どもの頃、近所のスーパーのゲームコーナーにわたあめを作る機械が あったので何度もやった記憶があります。 いくらだったかは忘れたが。
子供が小さい時にオモチャの綿アメ機を買いました 部屋中が甘い匂いで充満した上に壁も床もベタベタになったのでそれ以降は外でしてました あとはバイキング店に置いてある時に作りました
子供の頃お小遣い持ってよく作りに行きました。
うち、綿アメ機あるよ。
某食べ放題のお店にて。でも全然うまくでなかったです。
子供のころ、おもちゃの「わたあめ機」を買ってもらって家でよく作っていた。お店のようにはいかず、フランクフルトサイズのわたあめだったけど、楽しかった~。超ベトベトになって後始末が大変だったけど。。
職場のイベントで、綿菓子やりました。洋服がベタベタになり大変だったです。
子供のころ30円だったかな?
昔、地元の青年部出作っていた。
大学の文化祭で、綿菓子のお店だしてました。袖口、ベトベトに、なり、大変でしたが、向こうの方が、見えないくらい並んでくれて、盛況だったんで、なんかいも、ザラメかいにいったり、食堂に割り箸もらいにいちどたりしました。よいおもいでです。いまは、しゃぶしゃぶやさんで、こどもが、わたがし、つくって、はしいでるの、みるのが、しあわせ。
コロナ禍でお祭り気分を姪っ子達と楽しむために綿あめマシン購入しました。
子供向けの綿菓子機が我が家にありました。
自宅に家庭用のワタアメを作る機械があります
PTAの行事で夏祭りに数回、地域のお祭りで何年も!遡れば幼少期、自分の実家の商店街のお祭りで十数回!フワフワモコモコで、ザラメの消費量を押さえた、利益の厚い綿菓子を作ってました〜!
ある
おもちゃのコンパクトな機械や、焼き肉バイキングのお店のやつとか。何回も作ったことあります。
文化祭や祭りで作りました。
慣れるまで大変