コメント総数:314件
いまでも焼き肉屋とかにあるよ
割り箸はむやみに動かさない方が良い
昔はゲームセンターによくあった。
子どもの頃におもちゃでありました
こんにちは。
子供の頃 作る機械がお店に常設してあって 50円だったような。懐かしい。
昔学校の近くの駄菓子屋さんやスーパーの入口付近に機械が設置してあって割箸に巻いて食べてたよ
子供の頃からちょくちょく作っていた。 最近はしゃぶ葉でしか作らないが先月も10個ほど作ったw
昔は、遊園地やゲーセンとかに百円位?で自作出来るマシンがあったりしたのだが、今はないのかな?
子どもの頃、おもちゃの綿菓子製造器を買ってもらって作ったなあ。サイズはかなり小さかった。
今はなき長野のイトーヨーカドーでじいちゃんにお金貰っていとことつくってました笑
うまく作れると うまいっす
お祭りで売ったことあります
わたあめメーカー持ってるから、時々作って食べる。
ある遊園地のイベント会場で綿あめを売っていました。
昔は駄菓子屋とかおもちゃ屋さんにワタアメ機あったよね
ホテルのバイキングで。元々は、子供向け料理のコーナーだった。
なかなか箸に丸くフワッと付けるのは難しい。
子供が好きだったから
キャンディーマシンだったっけ? 子どもの頃家にあったんです。
コメント総数:314件
いまでも焼き肉屋とかにあるよ
割り箸はむやみに動かさない方が良い
昔はゲームセンターによくあった。
子どもの頃におもちゃでありました
こんにちは。
子供の頃 作る機械がお店に常設してあって 50円だったような。懐かしい。
昔学校の近くの駄菓子屋さんやスーパーの入口付近に機械が設置してあって割箸に巻いて食べてたよ
子供の頃からちょくちょく作っていた。 最近はしゃぶ葉でしか作らないが先月も10個ほど作ったw
昔は、遊園地やゲーセンとかに百円位?で自作出来るマシンがあったりしたのだが、今はないのかな?
子どもの頃、おもちゃの綿菓子製造器を買ってもらって作ったなあ。サイズはかなり小さかった。
今はなき長野のイトーヨーカドーでじいちゃんにお金貰っていとことつくってました笑
うまく作れると うまいっす
お祭りで売ったことあります
わたあめメーカー持ってるから、時々作って食べる。
ある遊園地のイベント会場で綿あめを売っていました。
昔は駄菓子屋とかおもちゃ屋さんにワタアメ機あったよね
ホテルのバイキングで。元々は、子供向け料理のコーナーだった。
なかなか箸に丸くフワッと付けるのは難しい。
子供が好きだったから
キャンディーマシンだったっけ? 子どもの頃家にあったんです。