コメント総数:314件
子供の頃、近所に綿飴機がある店で作って食べてました。大人になり自分の子供達におもちゃの綿飴機で作って食べさせてました。懐かしい…。
自販機のような機械で何度もあります。最初はへたっびだったけど・・・
京都では綿菓子ですね。子供の学童保育のお祭りで毎年やりました。
昔わたがしを作るおもちゃを持っていたので当時は毎週末といっていいほど作っていました。よく割りばしをく〜るく〜ると回していました。50年近く前の事です。
一度じゃないけど何度かは覚えてませんよ。
子供の時に、綿あめを作るおもちゃが家にあったので、何度も作って食べました。
しゃぶ葉のお店にはセルフで作れるので楽しんでやってきます
作った上手い。
何度もと言うよりも数えたら切りがない
昔デパートのゲームコーナーに綿菓子作りのマシンが置いてあって何度か作った(今でも探せばどっかにあるかな?)
子供のころジャスコの中にあったゲームセンターで50円でできたのでおやつにしょっちゅう行ってました。
子供が小さい頃に
子供の頃、お祭りとか運動会に露店が来ていた。懐かしい
おもちゃのわたあめメーカーを購入してたので良く作りました。アルバイトでも綿あめ作ってました^^;
子供の頃ですが、10円入れて作る機械があって何回も作りました。
お祭りで綿菓子やさんしたよ
何度もあります。
焼肉屋だったりお祭りでセルフのところで作った。
子どもが小さい頃わたあめ器を購入した。
しゃぶ葉とか
コメント総数:314件
子供の頃、近所に綿飴機がある店で作って食べてました。大人になり自分の子供達におもちゃの綿飴機で作って食べさせてました。懐かしい…。
自販機のような機械で何度もあります。最初はへたっびだったけど・・・
京都では綿菓子ですね。子供の学童保育のお祭りで毎年やりました。
昔わたがしを作るおもちゃを持っていたので当時は毎週末といっていいほど作っていました。よく割りばしをく〜るく〜ると回していました。50年近く前の事です。
一度じゃないけど何度かは覚えてませんよ。
子供の時に、綿あめを作るおもちゃが家にあったので、何度も作って食べました。
しゃぶ葉のお店にはセルフで作れるので楽しんでやってきます
作った上手い。
何度もと言うよりも数えたら切りがない
昔デパートのゲームコーナーに綿菓子作りのマシンが置いてあって何度か作った(今でも探せばどっかにあるかな?)
子供のころジャスコの中にあったゲームセンターで50円でできたのでおやつにしょっちゅう行ってました。
子供が小さい頃に
子供の頃、お祭りとか運動会に露店が来ていた。懐かしい
おもちゃのわたあめメーカーを購入してたので良く作りました。アルバイトでも綿あめ作ってました^^;
子供の頃ですが、10円入れて作る機械があって何回も作りました。
お祭りで綿菓子やさんしたよ
何度もあります。
焼肉屋だったりお祭りでセルフのところで作った。
子どもが小さい頃わたあめ器を購入した。
しゃぶ葉とか