コメント総数:1361件
全くの初耳なので調べたら、多くの"非公式"三大○○同様、三大饅頭も三笠書房の『日本の「三大」なんでも事典』が発祥の様子。東京と岡山と福島の饅頭を選定した模様。贅沢な現代、饅頭ってそんなに旨いものでもなく、有り難がりもせず喰っているので、何を喰った事があるとか無いとか全く不明。私の好みだけかも知れないが、皮が小麦粉の物はあまり旨くなく、餅であって欲しい。カラフルな餡で綺麗に作られた"和菓子"の類いもあまり旨く感じない。餅と餡の組合せ、おはぎや大福や道明寺…が好み
生れも育ちも東京だが、聞いたこともない。薄皮饅頭はどこにでもあると思う。まぁ、名物の菓子と言うのは、地元の人向けではなくて観光客向けだろうからな。
日本三大饅頭?知りませんでした<<
今日、薄皮まんじゅうはどこにあるのかを、聞かれました。
知らないです
どれも知らない
三大饅頭?そんなのあったとはwww地元のまんじゅうしか愛着ないです。
三大というのは大きさのことかいね? 美味さで言うならほかにもっとおいしいところがある。
直接行って食べてみたい。
nai
食べたことがないよ
食べてみたい。
残念ですが食べた事は無いです
知らなかった
薄皮まんじゅうって他でもあるよね、本家とか元祖とかあるんだ
三大ってそんな大きい饅頭を食べたことがありません。
どれも知らない。
そんなのあったのも知らない
甘いものは苦手
そうゆうのがあるとは初めて知りました。
コメント総数:1361件
全くの初耳なので調べたら、多くの"非公式"三大○○同様、三大饅頭も三笠書房の『日本の「三大」なんでも事典』が発祥の様子。東京と岡山と福島の饅頭を選定した模様。贅沢な現代、饅頭ってそんなに旨いものでもなく、有り難がりもせず喰っているので、何を喰った事があるとか無いとか全く不明。私の好みだけかも知れないが、皮が小麦粉の物はあまり旨くなく、餅であって欲しい。カラフルな餡で綺麗に作られた"和菓子"の類いもあまり旨く感じない。餅と餡の組合せ、おはぎや大福や道明寺…が好み
生れも育ちも東京だが、聞いたこともない。薄皮饅頭はどこにでもあると思う。まぁ、名物の菓子と言うのは、地元の人向けではなくて観光客向けだろうからな。
日本三大饅頭?知りませんでした<<
今日、薄皮まんじゅうはどこにあるのかを、聞かれました。
知らないです
どれも知らない
三大饅頭?そんなのあったとはwww地元のまんじゅうしか愛着ないです。
三大というのは大きさのことかいね? 美味さで言うならほかにもっとおいしいところがある。
直接行って食べてみたい。
nai
食べたことがないよ
食べてみたい。
残念ですが食べた事は無いです
知らなかった
薄皮まんじゅうって他でもあるよね、本家とか元祖とかあるんだ
三大ってそんな大きい饅頭を食べたことがありません。
どれも知らない。
そんなのあったのも知らない
甘いものは苦手
そうゆうのがあるとは初めて知りました。