コメント総数:576件
なぁーにぃー、やっちまったな。
小学生のころまで毎年、家族で臼と杵でお餅つきしてました。
実家に感謝します^_^
父母が元気な頃は、毎年年末にお餅つきしてました。
何度かあります。
道具を持っています!
子供のころに何回か。お餅になる前のご飯を貰って鰹節とお醤油をかけて食べて美味しかったです。食紅?を入れて段々とピンク色になるのは綺麗でしたね。
子供のころから65歳くらいまで毎年末に、家で正月用の餅をついていました。
昔実家で毎年ついてた。
小さい頃に毎年年末、北海道の田舎で全員でもちつきした。
desu
昔は地域で何件か集まりついていた。
私が小さい頃は、家族総出で餅つきをしていましたね。今は職場で餅つきをしています。
子供のころは当たり前でしたね。杵はともかく、我が家は木臼ではなく石臼でした。
小中高・子どもが生まれてPTAでもやりました。
我が家は祖父の代から大工家庭で大家族。祖父から父へと繋がれ、毎年恒例の行事でした。
昔はこればかりだからね〜!
私自身はついたことはないが子供が小さい頃毎年年末近くなると姉妹や従妹たちが集まって餅つきやってました。
子供の頃よくやらせてもらえましたので
学校行事で
コメント総数:576件
なぁーにぃー、やっちまったな。
小学生のころまで毎年、家族で臼と杵でお餅つきしてました。
実家に感謝します^_^
父母が元気な頃は、毎年年末にお餅つきしてました。
何度かあります。
道具を持っています!
子供のころに何回か。お餅になる前のご飯を貰って鰹節とお醤油をかけて食べて美味しかったです。食紅?を入れて段々とピンク色になるのは綺麗でしたね。
子供のころから65歳くらいまで毎年末に、家で正月用の餅をついていました。
昔実家で毎年ついてた。
小さい頃に毎年年末、北海道の田舎で全員でもちつきした。
desu
昔は地域で何件か集まりついていた。
私が小さい頃は、家族総出で餅つきをしていましたね。今は職場で餅つきをしています。
子供のころは当たり前でしたね。杵はともかく、我が家は木臼ではなく石臼でした。
小中高・子どもが生まれてPTAでもやりました。
我が家は祖父の代から大工家庭で大家族。祖父から父へと繋がれ、毎年恒例の行事でした。
昔はこればかりだからね〜!
私自身はついたことはないが子供が小さい頃毎年年末近くなると姉妹や従妹たちが集まって餅つきやってました。
子供の頃よくやらせてもらえましたので
学校行事で