コメント総数:958件
子供の頃両親がお餅つき思い石でできた中にせいろで蒸した餅米を入れて木の杵でついて餅をついてた。とても重すぎて小学生には無理だった
子供の頃に。
小学生の時“正月集会”で
杵が家にあったから何年かは皆呼んでついていました。
子どもの頃おじいちゃんがつかせてくれました。懐かしい思い出…
子どもの幼稚園や町会で。
子供のころ。雪がしんしんと降るなか三和土で。三和土(たたき)玄関に入って靴を脱ぐところです。6畳間ほどの広さがあります。そこに臼を置き杵で餅をつきました。日本人形と見間違うような姉と二人で。
幼稚園児の時に幼稚園で突いた。。。
ガキの頃は正月近くになると、あちらこちらで見かけたもんだけどなあ
学校行事で
子供の頃。今思い出せば美味しかった〜な
子供のころ、祖父母の家で。 一緒に尻餅もついた。
です
中学生の時にボランティアでした
何かのイベントで
幼稚園で
幼稚園のもちつき大会
2回位かな
子供のころ実家では時々杵でもちをついていましたが自分では付いたことはなくいつも見ていました。
コメント総数:958件
子供の頃両親がお餅つき思い石でできた中にせいろで蒸した餅米を入れて木の杵でついて餅をついてた。とても重すぎて小学生には無理だった
子供の頃に。
小学生の時“正月集会”で
杵が家にあったから何年かは皆呼んでついていました。
子どもの頃おじいちゃんがつかせてくれました。懐かしい思い出…
子どもの幼稚園や町会で。
子供のころ。雪がしんしんと降るなか三和土で。三和土(たたき)玄関に入って靴を脱ぐところです。6畳間ほどの広さがあります。そこに臼を置き杵で餅をつきました。日本人形と見間違うような姉と二人で。
幼稚園児の時に幼稚園で突いた。。。
ガキの頃は正月近くになると、あちらこちらで見かけたもんだけどなあ
学校行事で
子供の頃。今思い出せば美味しかった〜な
子供のころ、祖父母の家で。 一緒に尻餅もついた。
です
中学生の時にボランティアでした
何かのイベントで
です
幼稚園で
幼稚園のもちつき大会
2回位かな
子供のころ実家では時々杵でもちをついていましたが自分では付いたことはなくいつも見ていました。