コメント総数:690件
30歳ぐらいの時にちゃんとした和服をもらったので、普段着るようにしようかなと思ったが、簡単に洗濯できないことの不自由さに負けてやめた。
結婚当初、正月などに幾度か。もう、4,50年着た記憶がないですね。箪笥には一着しまって有るはずだけど。
成人式の時だけ
成人式とかで
遠い昔の20歳と23歳の頃
着流しで一回だけ
昔々!
七五三と成人式
それ以降なし。
子供の頃。
これです
少しは、あるかな。
成人式、正月のあいさつ回り、子供の七五三含めたお祝い事のお参りぐらい。
中学生の頃、元日に着物で過ごした事がありました。初詣と年始も行きましたね。翌年も着たけど、それっきりですね。
嘘つきはロシアのはじまり
成人式や結婚式に招待された時。
成人式の時だけ。遥か昔だわ。
京都で
歩きたかったわけじゃないけど
幼稚園の頃お稚児さんで着物を着て神社から町内を廻り歩きましたね
コメント総数:690件
30歳ぐらいの時にちゃんとした和服をもらったので、普段着るようにしようかなと思ったが、簡単に洗濯できないことの不自由さに負けてやめた。
結婚当初、正月などに幾度か。もう、4,50年着た記憶がないですね。箪笥には一着しまって有るはずだけど。
成人式の時だけ
成人式とかで
遠い昔の20歳と23歳の頃
着流しで一回だけ
昔々!
七五三と成人式
それ以降なし。
子供の頃。
これです
少しは、あるかな。
成人式、正月のあいさつ回り、子供の七五三含めたお祝い事のお参りぐらい。
中学生の頃、元日に着物で過ごした事がありました。初詣と年始も行きましたね。翌年も着たけど、それっきりですね。
嘘つきはロシアのはじまり
成人式や結婚式に招待された時。
成人式の時だけ。遥か昔だわ。
京都で
歩きたかったわけじゃないけど
幼稚園の頃お稚児さんで着物を着て神社から町内を廻り歩きましたね