コメント総数:690件
田舎在住なもので結納やら結婚式には羽二重染抜五つ紋に羽織と袴で婚家や会場の離れたところから練り歩きをさせられた。その後も正月の挨拶やら子供の節句やら冠婚葬祭やらで和服を着た。最近になってやっと略礼服で良くなった。
七五三、成人式くらいですかね
子供の頃に。浴衣で夏祭りに。
短大の卒業式の時だけ。
あるようなないような
着物って言ってイイのかな〜、浴衣の高級品なんだけど。
子供の頃は正月3が日に、大きくなってからは年一回ペースで、ここ3年はコロナ禍でお出かけ機会がありません…
そうだね
七五三の時。
七五三
desu
成人式の時に。
20歳の時に、振袖を着て歩いた。
浴衣ですが
随分前、正月に気取って。寒いので一度きり。
コメント総数:690件
田舎在住なもので結納やら結婚式には羽二重染抜五つ紋に羽織と袴で婚家や会場の離れたところから練り歩きをさせられた。その後も正月の挨拶やら子供の節句やら冠婚葬祭やらで和服を着た。最近になってやっと略礼服で良くなった。
七五三、成人式くらいですかね
子供の頃に。浴衣で夏祭りに。
短大の卒業式の時だけ。
あるようなないような
着物って言ってイイのかな〜、浴衣の高級品なんだけど。
子供の頃は正月3が日に、大きくなってからは年一回ペースで、ここ3年はコロナ禍でお出かけ機会がありません…
そうだね
七五三の時。
七五三
desu
成人式の時に。
20歳の時に、振袖を着て歩いた。
浴衣ですが
随分前、正月に気取って。寒いので一度きり。