コメント総数:264件
20年前南米で
数年間アメリカで生活していた時に、そこで新年も迎えました。
少し
ハワイ、ヨーロッパ、昔だけどね。意外といないんだね。
近頃は行けませんが・・何度か。
家族でハワイ!!・・・なんて時代があったっけ。
台湾は、楽しかった。
年末年始は旅行代金がバカ高くなるのでその前に帰ってくるのが普通だったが、時々は年をまたいで海外にいたことも有る。
6年駐在してた。正月は日本みたいに休日は1日だけなので正月はピンとこなかった。
若かりし頃女子3人で、クリスマスをハワイで?
若い頃
現役の頃仕事先が生憎
年が明ける前に帰国してたから年末だけかな
インドネシアとかシンガポールに行ってました。
娘がフランスに留学中、一度だけ年末年始を過ごしました。
約30年前、5年ほど米国に赴任していたので、その時は、TVで紅白歌合戦 を見るのが楽しみでしたが、今は全く見たいと思わなくなった
ロンドントラファルガースクエアーで新年のカウントダウンに立ち会えました。感動の瞬間でした。
スペインとイタリアであります
ロンドンで。
一時期住んでた
コメント総数:264件
20年前南米で
数年間アメリカで生活していた時に、そこで新年も迎えました。
少し
ハワイ、ヨーロッパ、昔だけどね。意外といないんだね。
近頃は行けませんが・・何度か。
家族でハワイ!!・・・なんて時代があったっけ。
台湾は、楽しかった。
年末年始は旅行代金がバカ高くなるのでその前に帰ってくるのが普通だったが、時々は年をまたいで海外にいたことも有る。
6年駐在してた。正月は日本みたいに休日は1日だけなので正月はピンとこなかった。
若かりし頃女子3人で、クリスマスをハワイで?
若い頃
現役の頃仕事先が生憎
年が明ける前に帰国してたから年末だけかな
インドネシアとかシンガポールに行ってました。
娘がフランスに留学中、一度だけ年末年始を過ごしました。
約30年前、5年ほど米国に赴任していたので、その時は、TVで紅白歌合戦 を見るのが楽しみでしたが、今は全く見たいと思わなくなった
ロンドントラファルガースクエアーで新年のカウントダウンに立ち会えました。感動の瞬間でした。
スペインとイタリアであります
ロンドンで。
一時期住んでた