コメント総数:186件
ないと思いますが、一度もないとは言い切れないかも。
良い嘘、悪い嘘をつくことはまれにあるけど、信用を失ったことは? 子供の頃、捨て犬や捨て猫を連れて帰るときは明らかに嘘をついていました。
さあ…。
嘘ついた事が無い。
”この中にはない” じゃなく "一度もない"でした。もともと信用されてないですから。
信用云々の前に、嘘をつかない人間なんているのか?其れこそが嘘でしょ。
あるのかな? 大体笑って誤魔化すよね。
ウソをついたことは一切ありません。
優しい嘘で そんなに問題になったことはない
覚えていない。
そんなんいちいち気にしてないから分からん。
私が「こいつ信用おけねえな」と思うことはある。けど、他人が自分を信用しているかどうかの心中はわからない。完璧じゃないし、間違いはあるよ。でも、陥れようとの目的で言った嘘はないし、テキトー言う時は、そもそも相手からどう思われてもいいやと感じている間柄や関係性で、「信用」とか信頼寄せている人じゃなかったりする。だからその場を受け流す無難な返答をするんだよ。それに、自分の考えなら答えれるけど、相手がどう考え、思っているかなんて実際のとこは知りようもない。面と向かって「お前の事、信用してないよ」と言われたこともないしな。そんな読心術を前提にしたような返答に苦慮する事を質問してくんなよな。
子ども時代に何度か親に嘘をついたことがあります!
記憶にない。歳のせいかも。
出来るだけ嘘は付かないようにしているけど時々自信たっぷりに間違ったことを言うので頭の悪さがばれて信頼は失っている。
です。
無いと思うよ
嘘も方便
うそでは無いのですが苦い思いをした事があります。
嘘をついたつもりはなかったのですが、間違った内容をしゃべってそれが間違いだと分かった時には少しつらい思いをしました。
コメント総数:186件
ないと思いますが、一度もないとは言い切れないかも。
良い嘘、悪い嘘をつくことはまれにあるけど、信用を失ったことは? 子供の頃、捨て犬や捨て猫を連れて帰るときは明らかに嘘をついていました。
さあ…。
嘘ついた事が無い。
”この中にはない” じゃなく "一度もない"でした。もともと信用されてないですから。
信用云々の前に、嘘をつかない人間なんているのか?其れこそが嘘でしょ。
あるのかな? 大体笑って誤魔化すよね。
ウソをついたことは一切ありません。
優しい嘘で そんなに問題になったことはない
覚えていない。
そんなんいちいち気にしてないから分からん。
私が「こいつ信用おけねえな」と思うことはある。けど、他人が自分を信用しているかどうかの心中はわからない。完璧じゃないし、間違いはあるよ。でも、陥れようとの目的で言った嘘はないし、テキトー言う時は、そもそも相手からどう思われてもいいやと感じている間柄や関係性で、「信用」とか信頼寄せている人じゃなかったりする。だからその場を受け流す無難な返答をするんだよ。それに、自分の考えなら答えれるけど、相手がどう考え、思っているかなんて実際のとこは知りようもない。面と向かって「お前の事、信用してないよ」と言われたこともないしな。そんな読心術を前提にしたような返答に苦慮する事を質問してくんなよな。
子ども時代に何度か親に嘘をついたことがあります!
記憶にない。歳のせいかも。
出来るだけ嘘は付かないようにしているけど時々自信たっぷりに間違ったことを言うので頭の悪さがばれて信頼は失っている。
です。
無いと思うよ
嘘も方便
うそでは無いのですが苦い思いをした事があります。
嘘をついたつもりはなかったのですが、間違った内容をしゃべってそれが間違いだと分かった時には少しつらい思いをしました。