コメント総数:493件
悪化したことなら度々あるw
親の言う通り(特におかん)になんかしてたら、大学に行けなかったし。前時代的でホント困ったよ。しかも、兄貴は小学生の時から塾通いもするし浪人もさせて貰えるし、女なんだから高校出たらすぐ働けとか、ふざけんな!って〜の。
親の言うとおりで、こんなになってしまったから。
放任主義というのとは違うが、うちの親は子供のやる事にほとんど口を挟まない人達でした。大学進学を突然やめても何も言われず、すごい安月給で働き始めても何も言われませんでした。でも、愛情は感じていたので何も問題はなかったです。
まだ小学生なのに言う事を聞かないと「出ていけ!」と言われ、言われたようにせざるを得ず育ってきた。そのせいでロクな事なかった!
なし
反発することが多かったが、自分が親になってはじめ気ずくことが多く申しわけないと思っております。
言うとおりにして後悔する事ばかり
親の言う通りにして上手く行った試しがありません。今は自分の思う様に生きています。上手く行っても行かなくても自分の責任。こっちの方が断然楽です。
小さい頃は、親のいう通りに生きつつ正しい判断を教えてもらいました。成人後は、自分の判断が親の教えと大きく異なることはなかったと思います。自分が育つ過程より、結婚後の育児の方が困難が多かったです。
有りません。
むしろ、親の言うとおりにした事を後悔することがある
逆ならようけあるわい。
親の言うとおりにして後悔したことなら腐るほどある。
自分の思うように生活してきた
親からは、何もありませんでした。自分自身で決めて来たので、後悔も有りません。
貧乏な家の一人っ子との結婚はお金や介護で苦労するからやめておいた方がいい、と親に言われたことに間違いはなかった。でも自分の思った通りに出来なかった悔いを延々引きずることもなく、自分で決めた生き方を通すことは自分の人生に責任を持つ上で必要なことだったと思うので親に従わなかったことに後悔は無い。遠かったので親に寂しい思いをさせたことに申し訳なさは今もあるけど。
両親と暮らしているので、なかなか自由が聞かなかったりするので、自分一人で選んで決めるみたいな選択肢を経験してみたい時があります。なので、今は分からないです(  ̄- ̄)
親の言うとおりにして育った とても迷惑
全くありませんが、そんな自分を許容してくれた親には感謝しています。
コメント総数:493件
悪化したことなら度々あるw
親の言う通り(特におかん)になんかしてたら、大学に行けなかったし。前時代的でホント困ったよ。しかも、兄貴は小学生の時から塾通いもするし浪人もさせて貰えるし、女なんだから高校出たらすぐ働けとか、ふざけんな!って〜の。
親の言うとおりで、こんなになってしまったから。
放任主義というのとは違うが、うちの親は子供のやる事にほとんど口を挟まない人達でした。大学進学を突然やめても何も言われず、すごい安月給で働き始めても何も言われませんでした。でも、愛情は感じていたので何も問題はなかったです。
まだ小学生なのに言う事を聞かないと「出ていけ!」と言われ、言われたようにせざるを得ず育ってきた。そのせいでロクな事なかった!
なし
反発することが多かったが、自分が親になってはじめ気ずくことが多く申しわけないと思っております。
言うとおりにして後悔する事ばかり
親の言う通りにして上手く行った試しがありません。今は自分の思う様に生きています。上手く行っても行かなくても自分の責任。こっちの方が断然楽です。
小さい頃は、親のいう通りに生きつつ正しい判断を教えてもらいました。成人後は、自分の判断が親の教えと大きく異なることはなかったと思います。自分が育つ過程より、結婚後の育児の方が困難が多かったです。
有りません。
むしろ、親の言うとおりにした事を後悔することがある
逆ならようけあるわい。
親の言うとおりにして後悔したことなら腐るほどある。
自分の思うように生活してきた
親からは、何もありませんでした。自分自身で決めて来たので、後悔も有りません。
貧乏な家の一人っ子との結婚はお金や介護で苦労するからやめておいた方がいい、と親に言われたことに間違いはなかった。でも自分の思った通りに出来なかった悔いを延々引きずることもなく、自分で決めた生き方を通すことは自分の人生に責任を持つ上で必要なことだったと思うので親に従わなかったことに後悔は無い。遠かったので親に寂しい思いをさせたことに申し訳なさは今もあるけど。
両親と暮らしているので、なかなか自由が聞かなかったりするので、自分一人で選んで決めるみたいな選択肢を経験してみたい時があります。なので、今は分からないです(  ̄- ̄)
親の言うとおりにして育った とても迷惑
全くありませんが、そんな自分を許容してくれた親には感謝しています。