コメント総数:919件
です
あります。
あります
誰でもあるんじゃない。その時の状況でそうなることはあると思う。
ある
覚えてないけど、多分あるとお思う
小5の頃、教室にかかって来たインターホンに出て、担任の居場所を尋ねられたときに「わかりかねませんが」と、初めて大人ぶった言い回しをした。 「『解りかねます』と言うのよ」と訂正されて、物凄く恥ずかしかった。 以来、言葉遣いには他人にも自分にも、結構厳しい人になってしまっている。
世の中なんと「シッタカブッタカ」の多い事か。
みんなが知ってる話題でとりあえず「うんうん」って頷いてたら隣から「何のことか分かってないでしょ」と囁かれたことが何度かある。近しい人からしたらすぐに分かるらしい。ごまかし方が下手なのかも。
勘違いで話した事等!
感じの読み違い
若かった頃に、そんなことが何度か有ったような気がします。
たぶん。
はい
既に更新されていた。
ふっ
有りますよ
あるね〜
時々ある
コメント総数:919件
です
あります。
あります
誰でもあるんじゃない。その時の状況でそうなることはあると思う。
ある
覚えてないけど、多分あるとお思う
小5の頃、教室にかかって来たインターホンに出て、担任の居場所を尋ねられたときに「わかりかねませんが」と、初めて大人ぶった言い回しをした。 「『解りかねます』と言うのよ」と訂正されて、物凄く恥ずかしかった。 以来、言葉遣いには他人にも自分にも、結構厳しい人になってしまっている。
世の中なんと「シッタカブッタカ」の多い事か。
みんなが知ってる話題でとりあえず「うんうん」って頷いてたら隣から「何のことか分かってないでしょ」と囁かれたことが何度かある。近しい人からしたらすぐに分かるらしい。ごまかし方が下手なのかも。
あります。
勘違いで話した事等!
感じの読み違い
若かった頃に、そんなことが何度か有ったような気がします。
たぶん。
はい
既に更新されていた。
ふっ
有りますよ
あるね〜
時々ある