コメント総数:438件
漢字の読み間違いは何度かあるけど、←って「知ったかぶり」の範疇ですか? だったらば「何度かあります」けども、実際「読み間違えた読み」でも読めるのだから、単なる「間違い」に過ぎないと個人的には考えていて、「知ったかぶり」とは別物との認識。「知ったかぶり」とは、全然知らないのに知っているように話すことだと思っていて、それはしたことはない。だいたい創作しながら語るのは疲れるし、なんの得もなく、他人から雑学に詳しいとか、知識豊富とかと思われたい欲求もないから。適当な事言っても仕方がない。
ない
創価学会員なので 恥ずかしいと思ったことがない それくらい創価学会は素晴らしい
私は、有りませんが…?
知らないことは知らない
しないよ。
知らないことは「知らない」で知っているなら「知っている」と言います!
知ったかぶりなんてしない、知らない事は知らないでその人の話を聞くし、ネットが使える環境ならすぐ調べる。知ったふりしてその時に詳しく聞かせてくれって言われたら困るし、適当な事言ってあとで大変な事になるのも嫌なので。
知ったかぶりは しない。
ないと思う
ほ〜5Pか・・・ガセネタでもそれで通す。
記憶にないが、小学校低学年くらいの頃に何かあったような気がしないでもない。どちらかというと知ったかぶりしてる人と居合わせた際に、ちょっと間違ってることを知ってるのにそのことを言わなかったことを後で非難されたことの方が多い。逆恨みされた経験のない人に言われても心に響かないが。
知らないことはすぐ調べます
知らん事は言わん
toomou
ないです。
無いです。
ありません
むしろ知らないふりするほうが多い、面倒だから
そもそも知ったかぶりをしない
コメント総数:438件
漢字の読み間違いは何度かあるけど、←って「知ったかぶり」の範疇ですか? だったらば「何度かあります」けども、実際「読み間違えた読み」でも読めるのだから、単なる「間違い」に過ぎないと個人的には考えていて、「知ったかぶり」とは別物との認識。「知ったかぶり」とは、全然知らないのに知っているように話すことだと思っていて、それはしたことはない。だいたい創作しながら語るのは疲れるし、なんの得もなく、他人から雑学に詳しいとか、知識豊富とかと思われたい欲求もないから。適当な事言っても仕方がない。
ない
創価学会員なので 恥ずかしいと思ったことがない それくらい創価学会は素晴らしい
私は、有りませんが…?
知らないことは知らない
しないよ。
知らないことは「知らない」で知っているなら「知っている」と言います!
知ったかぶりなんてしない、知らない事は知らないでその人の話を聞くし、ネットが使える環境ならすぐ調べる。知ったふりしてその時に詳しく聞かせてくれって言われたら困るし、適当な事言ってあとで大変な事になるのも嫌なので。
知ったかぶりは しない。
ないと思う
ほ〜5Pか・・・ガセネタでもそれで通す。
記憶にないが、小学校低学年くらいの頃に何かあったような気がしないでもない。どちらかというと知ったかぶりしてる人と居合わせた際に、ちょっと間違ってることを知ってるのにそのことを言わなかったことを後で非難されたことの方が多い。逆恨みされた経験のない人に言われても心に響かないが。
知らないことはすぐ調べます
知らん事は言わん
toomou
ないです。
無いです。
ありません
むしろ知らないふりするほうが多い、面倒だから
そもそも知ったかぶりをしない