コメント総数:315件
中国やフランスでは、渡航時には日本のような1人前定食を出す店が多くなく、特に夕食には苦労した。中国(天津)では「半皿」注文可の店を利用した。フランスの昼食はかなり時間をかけて食するので、日本人がいつものペースで食事をすると周囲が気になるし、配膳のスピードが追いつかない。フランスの小学校給食が「はじめ」「なか」「おわり」のセットになっており、日本から行った私達教員は「はじめ」が全てだと思い込んで早々にナプキンを畳んでしまい、メインが出てきて驚いた。逆にドイツの集会に行った時は一皿が全てで、後ろにいたフランス人グループがブーイング。
海外に行くたびにありましたが、初海外だったからかフランスが一番の衝撃でした。30年くらい前で若くて個人旅行で行ったせいもあるかと思いますが、日本は何かと至れり尽くせりで色んな意味で画一的なんだと思いました。
アバウトでいい
人口犇めく狭い島国に住んでると 島国根性が染み付いてて せこい人間になる 大きく広い国の人は 大らかで心も広い 若いときに海外へ行って 視野を広げ文化の違いを学び 人と触れ合い お互いの国の 良い所や悪い所に気づくべき
1970年のアメリカ。職場の全員の机上にパソコン。こんな国と戦争したんだ〜
最近は行ってないけど、海外に行く度に刺激を受けるよ。
日本が1番
そりゃ
行く度に、カルチャーショックを受けて、自分の中の価値観が変わります。
会話への積極性に驚き!
海外には、チャンスがあれば、多少無理をしてでも、行くべきです。 得るものが、多くあります。出費は多いですが必ずそれ以上にプラスがあります。なるべく早く、多く経験すべきと思います。
海外はいいですよ。本当に。
質問の意図が不確実なので回答に苦慮しましたが、数えきれない程の価値観の変化を感じました。1.精神面(感情等)、2.物に対して、3.人の評価について。この三つに限っても極めて多くの価値観の変化を経験しています。「まったくない」と回答した人は海外で何を体験してきたのかな?
はい
旅行や住んでいて感じたのは何処でも良いところ悪いところがあり一口には語れないのだなということですね。
日本人であるという価値観が変わった!
ドイツ人の働き方(定時に終わるのが基本。ダラダラ仕事をして残業代を稼がない。終業後は家族のためや自分のために過ごす)
あります。
何度も経験した
旅行くらいではあまり変わらないかも知れませんが、住んでいたので価値観変わる事だらけでした・・・。
コメント総数:315件
中国やフランスでは、渡航時には日本のような1人前定食を出す店が多くなく、特に夕食には苦労した。中国(天津)では「半皿」注文可の店を利用した。フランスの昼食はかなり時間をかけて食するので、日本人がいつものペースで食事をすると周囲が気になるし、配膳のスピードが追いつかない。フランスの小学校給食が「はじめ」「なか」「おわり」のセットになっており、日本から行った私達教員は「はじめ」が全てだと思い込んで早々にナプキンを畳んでしまい、メインが出てきて驚いた。逆にドイツの集会に行った時は一皿が全てで、後ろにいたフランス人グループがブーイング。
海外に行くたびにありましたが、初海外だったからかフランスが一番の衝撃でした。30年くらい前で若くて個人旅行で行ったせいもあるかと思いますが、日本は何かと至れり尽くせりで色んな意味で画一的なんだと思いました。
アバウトでいい
人口犇めく狭い島国に住んでると 島国根性が染み付いてて せこい人間になる 大きく広い国の人は 大らかで心も広い 若いときに海外へ行って 視野を広げ文化の違いを学び 人と触れ合い お互いの国の 良い所や悪い所に気づくべき
1970年のアメリカ。職場の全員の机上にパソコン。こんな国と戦争したんだ〜
最近は行ってないけど、海外に行く度に刺激を受けるよ。
日本が1番
そりゃ
行く度に、カルチャーショックを受けて、自分の中の価値観が変わります。
会話への積極性に驚き!
海外には、チャンスがあれば、多少無理をしてでも、行くべきです。 得るものが、多くあります。出費は多いですが必ずそれ以上にプラスがあります。なるべく早く、多く経験すべきと思います。
海外はいいですよ。本当に。
質問の意図が不確実なので回答に苦慮しましたが、数えきれない程の価値観の変化を感じました。1.精神面(感情等)、2.物に対して、3.人の評価について。この三つに限っても極めて多くの価値観の変化を経験しています。「まったくない」と回答した人は海外で何を体験してきたのかな?
はい
旅行や住んでいて感じたのは何処でも良いところ悪いところがあり一口には語れないのだなということですね。
日本人であるという価値観が変わった!
ドイツ人の働き方(定時に終わるのが基本。ダラダラ仕事をして残業代を稼がない。終業後は家族のためや自分のために過ごす)
あります。
何度も経験した
旅行くらいではあまり変わらないかも知れませんが、住んでいたので価値観変わる事だらけでした・・・。