コメント総数:609件
常識はひとつじゃないって実感できる
平和を訴える 僕とヨーコを づっと 監視しつづけていた アメリカ政府は 妙なところさ。
初めてヨーロッパへ行って価値観が大きく変わりました。
25歳の時、アフリカのアルジェリアに半年仕事で行った、一言でいうと、やはり日本は、平和だな。
感覚的にだいぶあるね
ある
同じ人間であるが、考えなどいろいろ、プーチンみたいなのもいるし、税金もも払わない大統領トランプを支持する人間もいる。観光で42か国行ったが
舶来コンプレックスとか手前味噌の行動や思想は捨てて、その国の文化や国民性に合うのかで取捨した方がいいと思った。繊細的な感覚での悲哀や笑いに関しては、日本は頭抜けてると思う。
少し
回数は多くありませんが、百聞は一見にしかず、大きく変わります。
日本が好きってこと
とても会話が多くて相手のことを気遣っていることがわかりました
昔だけど
です。
海外で買い物したときに店員の態度が日本みたく卑屈じゃなかったし、 客と同等以上の堂々としたオーラがあった
パリに行った時に東京ですら所詮アジアの片隅の田舎だと感じたこと
EUの移動は航空機だがバ移動ス移動なみ
少しある
住んでみて郷に入っては郷に従えを痛感した。
コメント総数:609件
常識はひとつじゃないって実感できる
平和を訴える 僕とヨーコを づっと 監視しつづけていた アメリカ政府は 妙なところさ。
初めてヨーロッパへ行って価値観が大きく変わりました。
25歳の時、アフリカのアルジェリアに半年仕事で行った、一言でいうと、やはり日本は、平和だな。
感覚的にだいぶあるね
ある
同じ人間であるが、考えなどいろいろ、プーチンみたいなのもいるし、税金もも払わない大統領トランプを支持する人間もいる。観光で42か国行ったが
舶来コンプレックスとか手前味噌の行動や思想は捨てて、その国の文化や国民性に合うのかで取捨した方がいいと思った。繊細的な感覚での悲哀や笑いに関しては、日本は頭抜けてると思う。
少し
回数は多くありませんが、百聞は一見にしかず、大きく変わります。
日本が好きってこと
とても会話が多くて相手のことを気遣っていることがわかりました
昔だけど
です。
海外で買い物したときに店員の態度が日本みたく卑屈じゃなかったし、 客と同等以上の堂々としたオーラがあった
パリに行った時に東京ですら所詮アジアの片隅の田舎だと感じたこと
EUの移動は航空機だがバ移動ス移動なみ
です。
少しある
住んでみて郷に入っては郷に従えを痛感した。