コメント総数:609件
アメリカのマックのドリンクはデカい
在住中、マンハッタンN.Y.は雑多なとこだから、他の国を含めて変わりました。
まぁ、タイと中国しか行ったことないけどね。この2か国は・・・。
先ずわ初めて行って変わりました
少しだけですけどね
こちら
空気感の違いを感じます。
東南アジアのある国に4年間滞在したが、貧乏な国には生まれたくないな、とマジ思いましたよ。
影響は受けてます。
です
国々で習慣や気候が違うのと同じで考えも違うことに気づかされる。
ある
ですね。
価値観が変わった訳ではないが、9.11後に社員旅行でシンガポールに行った際、テンションが高かったのかwビール飲みながら散歩しててw、イスラムの人達が多く住む地域を通りかかって、普通の庶民の人達が普通に生活してるのを見かけ、過激な方向に走る連中ってほんの一部なんだな〜と納得したのを覚えてる。
海外で生活してみて、日本が一番だと思うようになりました。
海外赴任で飲み水の大切さ、日本の飲料水のありがたさを経験した。
初渡航は父親の転勤でロンドンへ60年前だもの 価値観ひっくり返るさ
少しあります。
だな
文化、習慣が、あるので当然かも
コメント総数:609件
アメリカのマックのドリンクはデカい
在住中、マンハッタンN.Y.は雑多なとこだから、他の国を含めて変わりました。
まぁ、タイと中国しか行ったことないけどね。この2か国は・・・。
先ずわ初めて行って変わりました
少しだけですけどね
こちら
空気感の違いを感じます。
東南アジアのある国に4年間滞在したが、貧乏な国には生まれたくないな、とマジ思いましたよ。
影響は受けてます。
です
国々で習慣や気候が違うのと同じで考えも違うことに気づかされる。
ある
ですね。
価値観が変わった訳ではないが、9.11後に社員旅行でシンガポールに行った際、テンションが高かったのかwビール飲みながら散歩しててw、イスラムの人達が多く住む地域を通りかかって、普通の庶民の人達が普通に生活してるのを見かけ、過激な方向に走る連中ってほんの一部なんだな〜と納得したのを覚えてる。
海外で生活してみて、日本が一番だと思うようになりました。
海外赴任で飲み水の大切さ、日本の飲料水のありがたさを経験した。
初渡航は父親の転勤でロンドンへ60年前だもの 価値観ひっくり返るさ
少しあります。
だな
文化、習慣が、あるので当然かも