コメント総数:609件
日本人はマナーが悪い。特に団体旅行の高齢女性
Taiwan行ったとき、ソウオモッタ
あります
海外に行って思ったことは、後進国と言われていたのに、どこもかしこもビルが乱立してるという状況。しかし、一歩裏に回ると想像以上に貧しい暮らしを垣間見るということ。日本はそういう意味ではある意味平和に暮らしていける国だと実感。
多少はあるな、それを期待したり。
見ることで得ることがある。
何かしらの違いを感じ、変化もあった記憶はあるが、それが何だったかは覚えていない。見分を広げる年頃だったので、海外だろうが国内他地域だろうが世代間だろうが、色んな事柄を吸収してる過程だったな。
少しはあります。
はい
わしはな、日本で食う飯の美味さが、よう分かったど。マクドも含めて、味付けに繊細感のある日本で食う物が、1番美味いんじゃ。普段、何気なく、当たり前の様に食うとる事やけど、正直、ほんま、日本が世界に誇れる事なんじゃ。
出張でシンガポールに行った。同い年くらいの現地の方は、自国語も含めて3か国の言葉を話していた。自分は義務教育で10年間英語を勉強したはずなのに・・・ショックだったなあ。
物心ついたら海外だったので、帰ってから価値観が変わりました
少なからずあります。
これ
日本や日本人に対して
何回かあります
韓国に1度だけ行きましたが、価値観が変わりました。
平成の初め頃まだあまりメジャーでなかったバリ島行って円が強くてビックリした
少々不安があってもまぁ何とかなるかというのと、人の親切が身に染みるってのを実感するってこと。人には親切にするもんだなと思うようになる。
習慣の違いによってこれです(>_<)
コメント総数:609件
日本人はマナーが悪い。特に団体旅行の高齢女性
Taiwan行ったとき、ソウオモッタ
あります
海外に行って思ったことは、後進国と言われていたのに、どこもかしこもビルが乱立してるという状況。しかし、一歩裏に回ると想像以上に貧しい暮らしを垣間見るということ。日本はそういう意味ではある意味平和に暮らしていける国だと実感。
多少はあるな、それを期待したり。
見ることで得ることがある。
何かしらの違いを感じ、変化もあった記憶はあるが、それが何だったかは覚えていない。見分を広げる年頃だったので、海外だろうが国内他地域だろうが世代間だろうが、色んな事柄を吸収してる過程だったな。
少しはあります。
はい
わしはな、日本で食う飯の美味さが、よう分かったど。マクドも含めて、味付けに繊細感のある日本で食う物が、1番美味いんじゃ。普段、何気なく、当たり前の様に食うとる事やけど、正直、ほんま、日本が世界に誇れる事なんじゃ。
出張でシンガポールに行った。同い年くらいの現地の方は、自国語も含めて3か国の言葉を話していた。自分は義務教育で10年間英語を勉強したはずなのに・・・ショックだったなあ。
物心ついたら海外だったので、帰ってから価値観が変わりました
少なからずあります。
これ
日本や日本人に対して
何回かあります
韓国に1度だけ行きましたが、価値観が変わりました。
平成の初め頃まだあまりメジャーでなかったバリ島行って円が強くてビックリした
少々不安があってもまぁ何とかなるかというのと、人の親切が身に染みるってのを実感するってこと。人には親切にするもんだなと思うようになる。
習慣の違いによってこれです(>_<)