コメント総数:1049件
何度もあるって人お金をどう扱ってるのか気になる
嘘つきはロシアのはじまり
思い出…子供の頃の紙幣は1円札、100円札、500円札、1000円札。コインは1円、5円、10円、50円(大・穴無し)。(10000円札、100円銀貨はまだ無し)。1円札が机の引出しに挟まって破れてしまった。母が細く切った紙と糊で貼合わせてくれた(当時はまだセロテープが広まって無かった。セロファンは植物セルロースが原材料。当時、石油系プラスチックは希少。グリコのオマケも木と紙とセルロイド、テレビの筐体も本物の木、冷蔵庫も木とブリキ、洗濯機も鉄とベークライト)。 貼り合わせた一円札は、お祭りの露天で一番好きだった"何でも10円"(謂わば10均)でブリキ製のピストルを無事購入。
両替は有りますが
ないですね
です。
1度もないです。
銀行に行くのが面倒なので、さっさとATMに入れちゃうか使います
経験ありません。
ないです
ないよ
no
ATMで入金できれば、入金して、別なATMで、出金。
そのまま使う
そういう機会が、全くないし。
ひどく傷んだ紙幣は、見たことがありません。
成人して以降、完全なるキャッシュレス生活をしています。全てカード等での支払い。よって「機械に事前に現金を投入してチケット等を購入する店へは絶対に行きません」【Suica等で購入できれば行きます】。財布も小銭入れも持っていません。
ない
ないですね。傷んだ紙幣から先に使用します。トランプのババ抜きみたいに。
ありません
コメント総数:1049件
何度もあるって人お金をどう扱ってるのか気になる
嘘つきはロシアのはじまり
思い出…子供の頃の紙幣は1円札、100円札、500円札、1000円札。コインは1円、5円、10円、50円(大・穴無し)。(10000円札、100円銀貨はまだ無し)。1円札が机の引出しに挟まって破れてしまった。母が細く切った紙と糊で貼合わせてくれた(当時はまだセロテープが広まって無かった。セロファンは植物セルロースが原材料。当時、石油系プラスチックは希少。グリコのオマケも木と紙とセルロイド、テレビの筐体も本物の木、冷蔵庫も木とブリキ、洗濯機も鉄とベークライト)。 貼り合わせた一円札は、お祭りの露天で一番好きだった"何でも10円"(謂わば10均)でブリキ製のピストルを無事購入。
両替は有りますが
ないですね
です。
1度もないです。
銀行に行くのが面倒なので、さっさとATMに入れちゃうか使います
経験ありません。
ないです
ないよ
no
ATMで入金できれば、入金して、別なATMで、出金。
そのまま使う
そういう機会が、全くないし。
ひどく傷んだ紙幣は、見たことがありません。
成人して以降、完全なるキャッシュレス生活をしています。全てカード等での支払い。よって「機械に事前に現金を投入してチケット等を購入する店へは絶対に行きません」【Suica等で購入できれば行きます】。財布も小銭入れも持っていません。
ない
ないですね。傷んだ紙幣から先に使用します。トランプのババ抜きみたいに。
ありません