コメント総数:224件
かな
暇なときにやることがあります。
流行った時はよくしてました。今はたまに。
対向車のナンバープレートが気になります。数字でゴロ合わせをしたり、誕生日や、名前を連想したりします。最近は無くなりましたが子供を乗せているときは合計の数字や四則計算で十にする遊びをしているました。
子供が小さい時には子供と一緒によくやりました。そのおかげが子供は計算が得意な子に育ちました。
滅多にないね
10というより、1から順にですね。こどもの時、電車に乗ると切符の数字で遊んでいた名残。加減乗除のほか、ルートと二乗もOKなのが我が家のルール。
昔はそんなことよくやってたな。すっかり忘れてました。自分の車は数字が小さすぎてどう頑張っても10になりそうもありません。
ふっ
します
時々ね!
散歩中に。
たまにある
懐かしいなー ボケのテストでしたっけ?
暇な時に
渋滞中に特にやることがないと、何となくやってしまう
たまに
あるよ
懐かしいな
コメント総数:224件
かな
暇なときにやることがあります。
流行った時はよくしてました。今はたまに。
対向車のナンバープレートが気になります。数字でゴロ合わせをしたり、誕生日や、名前を連想したりします。最近は無くなりましたが子供を乗せているときは合計の数字や四則計算で十にする遊びをしているました。
子供が小さい時には子供と一緒によくやりました。そのおかげが子供は計算が得意な子に育ちました。
滅多にないね
10というより、1から順にですね。こどもの時、電車に乗ると切符の数字で遊んでいた名残。加減乗除のほか、ルートと二乗もOKなのが我が家のルール。
昔はそんなことよくやってたな。すっかり忘れてました。自分の車は数字が小さすぎてどう頑張っても10になりそうもありません。
ふっ
します
時々ね!
散歩中に。
たまにある
懐かしいなー ボケのテストでしたっけ?
暇な時に
渋滞中に特にやることがないと、何となくやってしまう
たまに
あるよ
かな
懐かしいな