コメント総数:457件
アカンか?
何かをしながら見ることが多い。後は、バックミュージックとして、つけぱなしに。最近は、TVの代わりにラジオもある。
家族で観ているとこんなもんかな
こんなもんでしょう!
映画を続けて見たよ
録りだめてた分を観ないと他が録画できなくてw
記憶ないけど。昔は観たり観なかったりしながら家事や片付けをしながらつけっぱなしということもよくあった。だからと言っても7〜8時間以上つけっぱなしは無いと思う。ながらをせずにテレビだけを集中して観続けるとなると1時間が限界。
休日、長期休みの時に
休日は視ちゃう
暇があるので
昔、お正月は半日以上テレビがついてたけど興味のあるとこしか見なかった。
年末なんかにやるドラマの再放送のいっき見とか
・・・かな?!
年末年始の特番ですかね。ニュース→紅白歌合戦→ゆく年くる年のリレーと箱根駅伝の中継は5時間超えるので。録画した番組の一気見で5〜6時間くらい見た時もありますが、7時間以上は無理です。
箱根駅伝や、年末、お正月には家族で見た記憶があります。今は観ないです。
途中色々退席して、用事すましてるけどね。今は電気代気にしてつけっぱなしはないけどね。
これぐらい
視聴と言うより、ただ付けているだけ
今はYouTubeなどもテレビで簡単にみれるので、気づくと時間がたっています。
国会中継。昼休み挟んで、約7時間ぐらい。
コメント総数:457件
アカンか?
何かをしながら見ることが多い。後は、バックミュージックとして、つけぱなしに。最近は、TVの代わりにラジオもある。
家族で観ているとこんなもんかな
こんなもんでしょう!
映画を続けて見たよ
録りだめてた分を観ないと他が録画できなくてw
記憶ないけど。昔は観たり観なかったりしながら家事や片付けをしながらつけっぱなしということもよくあった。だからと言っても7〜8時間以上つけっぱなしは無いと思う。ながらをせずにテレビだけを集中して観続けるとなると1時間が限界。
休日、長期休みの時に
休日は視ちゃう
暇があるので
昔、お正月は半日以上テレビがついてたけど興味のあるとこしか見なかった。
年末なんかにやるドラマの再放送のいっき見とか
・・・かな?!
年末年始の特番ですかね。ニュース→紅白歌合戦→ゆく年くる年のリレーと箱根駅伝の中継は5時間超えるので。録画した番組の一気見で5〜6時間くらい見た時もありますが、7時間以上は無理です。
箱根駅伝や、年末、お正月には家族で見た記憶があります。今は観ないです。
途中色々退席して、用事すましてるけどね。今は電気代気にしてつけっぱなしはないけどね。
これぐらい
視聴と言うより、ただ付けているだけ
今はYouTubeなどもテレビで簡単にみれるので、気づくと時間がたっています。
国会中継。昼休み挟んで、約7時間ぐらい。