コメント総数:1009件
ある!
あります。気を付けないと。
ありますね。
「あ〜あ」ですかね。言語学を専攻していたので言葉尻を気にしすぎないように気を配っていますが不意に出てしまうことがあるのはこういうがっかり系の言葉。(残念な人だなというニュアンスが駄々洩れなので滅茶苦茶危険ですよね・・・)
最近、人との交流が少なくなりましたけど、あるでしょうね。
言わない!
「ら」抜き言葉
今は個々について思いつかないけれど、いくつかあった気がします
ネガティヴな言葉は使わないようにしてるけどね。
早急を「そうきゅう」と覚えてしまっていたので直そうと思っても先に出る。「さっきゅう」と言い直してるけど、もう何年もだから治らないと思う。現在は「そうきゅう」も間違いではないと言われてもなんとなく恥ずかしい。
多分ある。
あります
便利過ぎて使わないようにしているのは「なんなら」ですね。頑張って「むしろ」に言い換えてます。
です。
「バカヤロー!」
子供の頃に「○○のくせに」という言葉が【差別】を意味するんだと気付いた時に、言葉は凶器だと感じた。…その後も言われ続けましたが…。
小学生の時、親から世の中に絶対ということはないから 絶対という言葉は簡単に使わないようにと言われてから 気を付けている。
これです
ここに書いたら拒否される
コメント総数:1009件
ある!
あります。気を付けないと。
ありますね。
「あ〜あ」ですかね。言語学を専攻していたので言葉尻を気にしすぎないように気を配っていますが不意に出てしまうことがあるのはこういうがっかり系の言葉。(残念な人だなというニュアンスが駄々洩れなので滅茶苦茶危険ですよね・・・)
最近、人との交流が少なくなりましたけど、あるでしょうね。
言わない!
「ら」抜き言葉
今は個々について思いつかないけれど、いくつかあった気がします
ネガティヴな言葉は使わないようにしてるけどね。
早急を「そうきゅう」と覚えてしまっていたので直そうと思っても先に出る。「さっきゅう」と言い直してるけど、もう何年もだから治らないと思う。現在は「そうきゅう」も間違いではないと言われてもなんとなく恥ずかしい。
多分ある。
あります
便利過ぎて使わないようにしているのは「なんなら」ですね。頑張って「むしろ」に言い換えてます。
です。
「バカヤロー!」
子供の頃に「○○のくせに」という言葉が【差別】を意味するんだと気付いた時に、言葉は凶器だと感じた。…その後も言われ続けましたが…。
小学生の時、親から世の中に絶対ということはないから 絶対という言葉は簡単に使わないようにと言われてから 気を付けている。
これです
あります
ここに書いたら拒否される