コメント総数:357件
全くない
昔っから言ってなかったし、今はあまり人と接しないんで皆無
最近はお世辞をいう場面がないです。
です
今まで一度も無い
ないね。
ありません♪?
興味ない
場合によっては相手に対して失礼な時もあるので、自分からは言いません。
はい
ないな。
言われてみたい。
なし
そんな付き合いはない。
これ。
言う必要性を感じない(^_-)-☆
元々、口数の多いほうでもないし、人と係わるのも好きじゃないからありませんね。
事実やよいと思うことはそのまま言いますけど、社交辞令や自分の保身のために事実ではないことや思っていないことを言うことはありません。発達障害なのでそういうことは苦手です
お世辞のつもりが、嫌味になる
そういうシーンでは黙ってるか嘘でない範囲で無難なことを言うなり話題をそらすなりしてきた。今はそういうシーン自体に出くわさなくなってきたが。言われるのが嫌いなので相手もそうだという意識が根底にあるのだと思う。
コメント総数:357件
全くない
昔っから言ってなかったし、今はあまり人と接しないんで皆無
最近はお世辞をいう場面がないです。
です
今まで一度も無い
ないね。
ありません♪?
興味ない
場合によっては相手に対して失礼な時もあるので、自分からは言いません。
はい
ないな。
言われてみたい。
なし
そんな付き合いはない。
これ。
言う必要性を感じない(^_-)-☆
元々、口数の多いほうでもないし、人と係わるのも好きじゃないからありませんね。
事実やよいと思うことはそのまま言いますけど、社交辞令や自分の保身のために事実ではないことや思っていないことを言うことはありません。発達障害なのでそういうことは苦手です
お世辞のつもりが、嫌味になる
そういうシーンでは黙ってるか嘘でない範囲で無難なことを言うなり話題をそらすなりしてきた。今はそういうシーン自体に出くわさなくなってきたが。言われるのが嫌いなので相手もそうだという意識が根底にあるのだと思う。