コメント総数:692件
か〜ら〜す何故なくのカラスの勝手でしょ・・・。とかね。
ふと口ずさむことがある。
最近はないけど
会社員の頃の宴会で。その時代は色々な歌の替え歌が流行っていたと思う。人々の脳みそが柔軟だったんじゃないかなぁ?
気分のよい時に、鼻歌で歌いますね。
オリジナルの誰にも聞かせられない歌。
あるよね。
過去に歌ったことがあった。
昔流行ったやつね
ひなまつりの歌は「あかりをつけたら消えちゃった、お花をあげたら枯れちゃった」の替え歌が浸透し過ぎてて本当の歌詞を知らない
たまには
子供が小さい頃に替え歌を作って歌ってた。
嘉門達夫の替え歌を無意識に口ずさんでいることがあります。
歌はあんまり知らないけどね。
オレはたまにだけど嫁はしょっちゅう変な唄を口ずさんでます。
バカで幼い性格だから
時には大声で歌って、憂さを晴らしたいさ!!
一節替えて歌うだけでジョークのネタにもなるし、パロ系は正直、頭がよくないとできないよね、柔軟性のあるなしに係わってくる、あとパブリックのときは場をどんだけ読めるかw
酒が入ればℍ系が混ざった替え歌を自作自演で歌ってますね。
体調良いときに
コメント総数:692件
か〜ら〜す何故なくのカラスの勝手でしょ・・・。とかね。
ふと口ずさむことがある。
最近はないけど
会社員の頃の宴会で。その時代は色々な歌の替え歌が流行っていたと思う。人々の脳みそが柔軟だったんじゃないかなぁ?
気分のよい時に、鼻歌で歌いますね。
オリジナルの誰にも聞かせられない歌。
あるよね。
過去に歌ったことがあった。
昔流行ったやつね
ひなまつりの歌は「あかりをつけたら消えちゃった、お花をあげたら枯れちゃった」の替え歌が浸透し過ぎてて本当の歌詞を知らない
たまには
子供が小さい頃に替え歌を作って歌ってた。
嘉門達夫の替え歌を無意識に口ずさんでいることがあります。
歌はあんまり知らないけどね。
オレはたまにだけど嫁はしょっちゅう変な唄を口ずさんでます。
バカで幼い性格だから
時には大声で歌って、憂さを晴らしたいさ!!
一節替えて歌うだけでジョークのネタにもなるし、パロ系は正直、頭がよくないとできないよね、柔軟性のあるなしに係わってくる、あとパブリックのときは場をどんだけ読めるかw
酒が入ればℍ系が混ざった替え歌を自作自演で歌ってますね。
体調良いときに