コメント総数:400件
助けることが多い。
山道で擁壁に衝突していた車に出くわし、救急車を呼んだり、レッカー移動の手配をしたりが2回あります。
電車でお年寄りに席を譲ったり、駅の階段でお年寄りの手荷物を持ってあげたりとか数える程度ですけど、喜ばれると嬉しいですな。
外国の人はすぐに助けてくれるが、日本人はない
お年寄りには優しいつもりです。
もう何度もある。東京駅地下道で100キロ超はある爺さんを抱き起して。救急に引き渡したこともある。そういう巡り会わせなんだろうな。
道聞かれて。
ある
1回あります。
助けてあげたことがあるっす
はい
夜間クルマがパンクし困っていた若い女性 ジャッキアップしてスペアタイヤに交換してあげた その間ずっと誰かと電話で談笑 終了後にはお礼も言わず走り去って行った もう二度と若い女性は助けません
真心を込めて
車いす障碍者に対して。
外国人に道を聞かれて、教えた事が有るが、自分も初めての場所で、見知らぬ奥さんに、生き方を聞いた事が有る。
たまにあります
とおりたくない
携帯の無い昔、おばあさんがこけて血を出しているので、117番してと通りすがりの人からチャイムを鳴らされた事が有りました。救急車が来るまでその男性とおばあさんに付き添いましたが、出歩く事家族から止められていたらしく、大ごとになっておばあさんには有難迷惑みたいでした。
車で、縁石に乗り上げた人、パンクしてタイヤ交換できない人、動かない車の牽引等があります。番外編ですが、あるコンビニで、店内に入って、スミの方で、うまく動けず、パニくっていた『ツバメ』を救出したことがあります。意外にモフモフで、かわいかったな〜。
昨年の夏、道路脇に座って起き上がろうとしても起き上がれない老人がいたので救急車を呼んであげた。そこを何人もの人が通っていたはずなのに。 猛暑だったので大丈夫だったか。 自分のこと、面倒な事に関わりたくない人が多すぎる。 良いことをすれば必ず自分に返って来ると思うのですが。
コメント総数:400件
助けることが多い。
山道で擁壁に衝突していた車に出くわし、救急車を呼んだり、レッカー移動の手配をしたりが2回あります。
電車でお年寄りに席を譲ったり、駅の階段でお年寄りの手荷物を持ってあげたりとか数える程度ですけど、喜ばれると嬉しいですな。
外国の人はすぐに助けてくれるが、日本人はない
お年寄りには優しいつもりです。
もう何度もある。東京駅地下道で100キロ超はある爺さんを抱き起して。救急に引き渡したこともある。そういう巡り会わせなんだろうな。
道聞かれて。
ある
1回あります。
助けてあげたことがあるっす
はい
夜間クルマがパンクし困っていた若い女性 ジャッキアップしてスペアタイヤに交換してあげた その間ずっと誰かと電話で談笑 終了後にはお礼も言わず走り去って行った もう二度と若い女性は助けません
真心を込めて
車いす障碍者に対して。
外国人に道を聞かれて、教えた事が有るが、自分も初めての場所で、見知らぬ奥さんに、生き方を聞いた事が有る。
たまにあります
とおりたくない
携帯の無い昔、おばあさんがこけて血を出しているので、117番してと通りすがりの人からチャイムを鳴らされた事が有りました。救急車が来るまでその男性とおばあさんに付き添いましたが、出歩く事家族から止められていたらしく、大ごとになっておばあさんには有難迷惑みたいでした。
車で、縁石に乗り上げた人、パンクしてタイヤ交換できない人、動かない車の牽引等があります。番外編ですが、あるコンビニで、店内に入って、スミの方で、うまく動けず、パニくっていた『ツバメ』を救出したことがあります。意外にモフモフで、かわいかったな〜。
昨年の夏、道路脇に座って起き上がろうとしても起き上がれない老人がいたので救急車を呼んであげた。そこを何人もの人が通っていたはずなのに。 猛暑だったので大丈夫だったか。 自分のこと、面倒な事に関わりたくない人が多すぎる。 良いことをすれば必ず自分に返って来ると思うのですが。