コメント総数:116件
加島祥造さんの「受け入れる」は、人生の転機になりました。受け入れると広がるし、心が穏やかになります。
新しい本を読むたびに考えさせられる。
子供の頃から本大好き、教えられた事一杯です。
人は人によってしか啓発されない。しかし現実にはそう大きな影響を受け得るような人は身の周りに少ない。いても親しく交わることは難しい。人が小さく固まる所以だろう。
江原啓之さんの本「人はなぜ生まれ いかに生きるのか」「子ども危ない!」「あなたが危ない!」「あの世の歩き方」などなど。
サマセット・モームの『月と六ペンス』 エイリッヒ・フロムの『愛するということ』 ヴィクトール・フランクルの『夜と霧』などなど。 そして『聖書』です。
中学の時、渡部昇一『知的生活の方法』を読み、稼ぐことを目的としない生き方があることを知った。その後、多くの読書を通して何度も転機を経験した。結局、本を読んで人に話をする職に就き、還暦を超えた。気がつくと、億の財産ができたが、使い方が分からず。
自分の知らないうちに影響は数知れずあると思う。水上勉さんの小説を読んで、坊主には信用がない。坊主に払う金がもったいないと思う。「銀の庭」を20歳ころ読んで、今でもそう思っている。
参考書から尊敬する人が書いた本。たくさんの教養を身に付けた。
吉川英治作品に心酔しました、彼は日本文学唯一の「文豪」です! 作品を読んで下さい、人生思感が変わりますよ!
あります
何冊もあるよ
先人の知恵により何度救われたことか・・・
転機といえるほどではないが なかよし三人組という本なら、たまに読んで。
転機ではないが目覚め、覚醒ならという意味でね
たくさんありました。
戦記物だね。戦争で生き残った人の体験記は生きていく為の教科書と同じだ。苦しい時でも乗り越えることが出来た。親の意見も同じだ。
Montaigne, Alain.
落合信彦の「狼たちへの伝言」 ベタですまんな。
写真の本
コメント総数:116件
加島祥造さんの「受け入れる」は、人生の転機になりました。受け入れると広がるし、心が穏やかになります。
新しい本を読むたびに考えさせられる。
子供の頃から本大好き、教えられた事一杯です。
人は人によってしか啓発されない。しかし現実にはそう大きな影響を受け得るような人は身の周りに少ない。いても親しく交わることは難しい。人が小さく固まる所以だろう。
江原啓之さんの本「人はなぜ生まれ いかに生きるのか」「子ども危ない!」「あなたが危ない!」「あの世の歩き方」などなど。
サマセット・モームの『月と六ペンス』 エイリッヒ・フロムの『愛するということ』 ヴィクトール・フランクルの『夜と霧』などなど。 そして『聖書』です。
中学の時、渡部昇一『知的生活の方法』を読み、稼ぐことを目的としない生き方があることを知った。その後、多くの読書を通して何度も転機を経験した。結局、本を読んで人に話をする職に就き、還暦を超えた。気がつくと、億の財産ができたが、使い方が分からず。
自分の知らないうちに影響は数知れずあると思う。水上勉さんの小説を読んで、坊主には信用がない。坊主に払う金がもったいないと思う。「銀の庭」を20歳ころ読んで、今でもそう思っている。
参考書から尊敬する人が書いた本。たくさんの教養を身に付けた。
吉川英治作品に心酔しました、彼は日本文学唯一の「文豪」です! 作品を読んで下さい、人生思感が変わりますよ!
あります
何冊もあるよ
先人の知恵により何度救われたことか・・・
転機といえるほどではないが なかよし三人組という本なら、たまに読んで。
転機ではないが目覚め、覚醒ならという意味でね
たくさんありました。
戦記物だね。戦争で生き残った人の体験記は生きていく為の教科書と同じだ。苦しい時でも乗り越えることが出来た。親の意見も同じだ。
Montaigne, Alain.
落合信彦の「狼たちへの伝言」 ベタですまんな。
写真の本