コメント総数:490件
何冊かあります。
あると思う。
あります。小学生の頃、「何でも見てやろう」小田実著を読み、新聞記者になろうと思った。そして実現した。もうすっかり古びたが、今も大切に書架においてある。
あの日立ち読みした一冊のマンガでオタク人生
特になし
『深夜特急』読んだばかりに人生誤りました
子供の頃から、おもちゃのモーターに興味を持ち、それから派生する電気の部品の動作や仕組み等を考えて遊びながら過ごしていました。 それがきっかけとなり、電気機器の会社に就職し、色々な仕事をして定年を迎えました。 これで良かったのか、何か大きな事が抜けているようで人生を終わってしまいそうな感じがします。
聖書
大学時代の尊敬する先生の好きな本。それについて卒論も書きました
まぁ。
子育てをする上で指標となる本に出会いました。
ニーチェ、サルトルの著者。青春時代の良き思い出です。
「何冊もある」奴等は、ほぼ「ない」のと同じなのでは?
山岡氏の「徳川家康」
まずは江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ、田中芳樹氏の銀英伝シリーズ、島田荘司氏の『異邦の騎士』、星新一氏のショートショート、最近ではマンガ『BLUE GIANT』シリーズですね。
バビロンの大富豪 これを読んでから資産運用に興味を持ち、勉強を始めた。
もう10年以上前だけど何度かあった!
7つの習慣
文学派だったが、ライトノベルって内容軽いから寝しなに読むのにちょうどいい、と気付いてしまった。
養老孟司、池田晶子、プラトン、ヘーゲル、清少納言、埴谷雄高とか
コメント総数:490件
何冊かあります。
あると思う。
あります。小学生の頃、「何でも見てやろう」小田実著を読み、新聞記者になろうと思った。そして実現した。もうすっかり古びたが、今も大切に書架においてある。
あの日立ち読みした一冊のマンガでオタク人生
特になし
『深夜特急』読んだばかりに人生誤りました
子供の頃から、おもちゃのモーターに興味を持ち、それから派生する電気の部品の動作や仕組み等を考えて遊びながら過ごしていました。 それがきっかけとなり、電気機器の会社に就職し、色々な仕事をして定年を迎えました。 これで良かったのか、何か大きな事が抜けているようで人生を終わってしまいそうな感じがします。
聖書
大学時代の尊敬する先生の好きな本。それについて卒論も書きました
まぁ。
子育てをする上で指標となる本に出会いました。
ニーチェ、サルトルの著者。青春時代の良き思い出です。
「何冊もある」奴等は、ほぼ「ない」のと同じなのでは?
山岡氏の「徳川家康」
まずは江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ、田中芳樹氏の銀英伝シリーズ、島田荘司氏の『異邦の騎士』、星新一氏のショートショート、最近ではマンガ『BLUE GIANT』シリーズですね。
バビロンの大富豪 これを読んでから資産運用に興味を持ち、勉強を始めた。
もう10年以上前だけど何度かあった!
7つの習慣
文学派だったが、ライトノベルって内容軽いから寝しなに読むのにちょうどいい、と気付いてしまった。
養老孟司、池田晶子、プラトン、ヘーゲル、清少納言、埴谷雄高とか