デイリサーチ

『どちらでもない』と答えた人 のコメント

コメント総数:598件

2023/04/24 20:29
どちらでもない ?さん / / ?代

使う人が決めたらいいよ。

2023/04/24 20:22
どちらでもない ?さん / / ?代

わからない

2023/04/24 20:22
どちらでもない tahnaさん / 女性 / 80代

時と場合によって必要な時と不必要なこともある。

2023/04/24 20:18
どちらでもない すぎさん / / ?代

わからない

2023/04/24 20:10
どちらでもない パターンあくさん / 男性 / 60代

パターン化しているからこそ「社交辞令」という皮肉な名称が浸透しているのだと考える。典型的な局面があらわれるなり何も考えずに連発するのが問題なので、内心と乖離があることを相手との関係性に考慮して言うことはあってもよい。

2023/04/24 20:09
どちらでもない obabahanさん / 女性 / 70代

必要な時もある

2023/04/24 20:09
どちらでもない ?さん / / ?代

時と場合による

2023/04/24 20:08
どちらでもない ?さん / 女性 / 50代

社交辞令も内容によるし、人による。 やり過ぎても相手に嫌味になってしまう場合もあるし、あまりにないのも冷たい印象を与えてしまう可能性もある。 難しい。

2023/04/24 20:08
どちらでもない ゆずきさん / 男性 / ?代

必要な相手なら使い、不要な相手だと思えば使わない。

2023/04/24 20:07
どちらでもない 平民愚平さん / 男性 / 70代

答えようとして、ハタと"社交辞令"って具体的にどんなのだ?…と、わかんないことに気付いた。これは社交辞令だぞ!!…と意識して喋る事はない。よっぽど人間関係が深い方以外には相手の嫌がりそうな事は言わない…とか、人様の批判・誹謗中傷はせず、自分はこう思うとか自分ならこうする…と言う表現をするとか、ごく自然に良識に従って発言・対応しているつもり。あまり面識の無い方と話の切欠を作るのがとても苦手で"良いお天気ですね"の様な殆ど意味の無い言葉は気恥ずかしくて喋れない。気遣いは必要だが絵空事/心にもないことを"社交辞令"と呼ぶのであれば、私は苦手…世の中にそれ程存在しないと思うが。

2023/04/24 20:07
どちらでもない ?さん / / ?代

美点を見たら褒めた方がいいでしょう。見え透いたお世辞はダメですが、承認は人間関係の基本です。

2023/04/24 20:07
どちらでもない ?さん / 女性 / 70代

??

2023/04/24 19:49
どちらでもない ?さん / / ?代

んー

2023/04/24 19:39
どちらでもない 花火さん / 女性 / 30代

人によっては有効なアイテムだったりするかな。

2023/04/24 19:32
どちらでもない おちょめさん / 女性 / 40代

たまに会う仕事上だけの相手と親友レベルの気心が知れた相手では相手が何処まで許容出来るかの判断具合も違うからね。相手の精神年齢にもよるし、プライドの高さにもよるし、時と場合、関係性を鑑みて対応してるよ。

2023/04/24 19:32
どちらでもない ?さん / / ?代

社交辞令だと気づかれなければいいけど、気づかれたら逆に不快な思いをさせることになってしまうので…

2023/04/24 19:32
どちらでもない ベルさん / 女性 / ?代

嫌ですが必要なときもありますから

2023/04/24 19:31
どちらでもない ?さん / 女性 / 70代

相手から歯の浮くような言葉を言われ自分はうまく対応できないときもある・・必要な場面もあるとは思うが

2023/04/24 19:31
どちらでもない ?さん / 男性 / 80代

ケースバイケース

2023/04/24 19:30
どちらでもない ゆきちゃんさん / / ?代

お世辞を使ってまで付き合いたくないね〜!